2009/01/15

ああ、死にそう。

みなみな様に来ていただいて渋谷のライブは大盛況だった。

まあ演奏してる人達も半端じゃなかった。

モロ悪親父な人達に囲まれて、暖かく、後押ししてもらった感じ。

来てくれた人達も本当にありがとうございました!

ああしびれたぜ。

また機会があったらお願いします。







そして今の俺は・・・・・・・変圧機がない・・・

これから出発で「世界一周」してきます。

え?

なんのことやらわからない?

とりあえず、ずれ込みまくったこの旅。

やっと出発なんだ。

突然ですがいってきます。

メールは

tairy@nifty.com

まで。

コメントも読めるな。

多分。

待て。次号。

ああ、死にそう。

2009/01/12

飲んで食って歌ききな。

南林間「la stanza」。

いい感じだったわ。

飛び入りゲストがいたりなんだりでいい感じだった。

南リンゴすごかったな・・・




さあ明日はどうなる事やらな

渋谷「7ef」。

あ、俺3ヶ月ほど姿を消すので、その報告など致します。

だからおいで。

1月12日(月)
LumbShopFloor vol.5
��Brothers Bon voyage~
場所:渋谷「7ef」
Open 1900
Start 1930


「投げ銭システム」だよ。

良かった分だけお金入れるシステムね。

とりあえずこれやったらみんなともしばしお別れ。

飲んで食って歌ききな。

さあ行こうや。





��.S 
ともくん、せいちゃんお疲れ様でしたニコニコ

トモノリ、ありがとな。 

「la stanza」のスタッフの皆々様&拳ちゃん。いつも楽しい空間ありがとう!

しんちゃん、肉ゲキうまでした。4月18日は残念だけど、また遊ぼうね!

2009/01/09

また行くね。

よかったわ。

吉祥寺。

みんな悩んだり学んだりしてて、なんかよかった。

「ひさしぶり!」

なんて言っても、大して「久しぶり感」がなくてさ。

ああ、なんかいいなって思った。

プチ同窓会をしての感想。

亮太テンション全快でゴリゴリいってました。

みんなとにかく楽しく行こうぜい。

また連絡するよ。


「MUSUI」美味かった!

ご馳走さまでした。

また行くね。



あ、そういえば告知。

兄弟ライブイベントの年明け2連発!

2009年1月10日(土)
ジューク・ジョイント
場所:南林間 La stanza
Open 1830
Start 1900

1月12日(月)
LumbShopFloor vol.5
��Brothers Bon voyage~
場所:渋谷「7ef」
Open 1900
Start 1930

12日はまたも「投げ銭システム」だよ。

わからない人は12月のブログみてみて。

丁寧に解説してあったはずです。

飲んで食ってみんなわいわいしようぜ!

今回はどんな「音」になるかな?

今回逃したら事情により、間があいちゃうからおいでなさいや。

とりあえず来てみ。





2009/01/01

今年も

明けましておめでとうございます。

今年も登坂太頼ですよ。

2009年に突入です。
それに関しては特に感慨深いみたいなのはナシ。

ただ単に

「時間の流れんのは本当に早いなあ」

といったぐらいですわ。


でもこの時間の流れって本当に感じ方が違うよね。

で、自分的な考察なんだけどさ。

やっぱり比率で考えると感じ方って変わってきて当たり前な気がしてきたんだよ。

例えば、5歳のヤツの1年って人生の5分の1じゃん?

でも50歳のヤツには50分の1って事なんだよね。

だから1秒の感じかたも変わってくるんじゃないかっていう、

「太頼時間体感理論」を提唱してみました。


まあ大した事のない話だな。


今年も思うがままに生きる事にするかな。

っていつも通りだけどもさ。

そんな感じで、宜しく!




あ、兄、亮太とのポッドキャストがスタートしました。

インターネットラジオみたいな感じ。

こちらをクリックすればすぐ聞けます。
        ↓
podcast
       


ドラッグ&ドロップで「i tunes」の画面に落とせば「ipod」で聞く事も出来るようです。

どうしようもないグダグダ感が漂いまくりなので聞かない方がいい可能性が大です。

「登坂兄弟のイメージが壊れました」

等の苦情は一切受け付けたくありません。

ライブにくれば大体こんな感じです。

踊りのステージで嘘をついてるわけじゃねんだよ。

これもヒトツの「登坂 太頼」という事で受け入れていただければと思います。

ま、よろしく!



P.S

同窓生のみんなありがと。

なんか機会があればまた話そうぜ。

たまにはいいもんだな。

では。