2018/04/22

春の芸術祭

多摩市民館にて劇場の春の芸術祭に出演してきました。

小林啓子振り付けのコンテンポラリー作品。

もう何度か再演してたやつだからスッと曲にも入っていけた感じだったな。

みんなありがとう!
 

2018/04/06

ハリルホジッチ解任の話します。

ハリルホジッチ解任の話します。
興味ない人には苦痛のやつ。

ヨーロッパのサッカーが好きでよく観てんの。
「DAZN」に入っちゃったぐらい。(月額スポーツ見放題のやつ)
まあ、野球も格闘技もアメフトとかも好きなんだけどね。

代表戦は地元の友達と一杯呑むいい理由になるし、定期的に盛り上がれて楽しい。

チャンピオンズリーグとかもめちゃめちゃ観てるしな。

だから、

「こいつ突然サッカー語ってるよ!」

とかいうクレームはうけつけねーぜ。

さあ、ここからが今日のブログ。

ハリルホジッチの提唱してきた「デュアルに勝つ・縦に早く」はよくわかる。とゆうかわかりやすい。
もちろん必要な事だし、ここに意識を置いてチームをつくるのもコンセプトとしていいと思う。
でも選手がこの戦術を落とし込めてない感じがやっぱりあった。

選手が考える力を失ってるように見えるし、とにかく前にボールを蹴り出して、前線の選手がただガムシャラに走ってボールを取られるって感じ。

ちょっとボールを回すと、ベンチからめちゃめちゃキレてるハリルホジッチの姿が見える。

もうちょっと「緩急」があってもいいと思ってたしね。

単発のプレーが多すぎた印象。

画面から受けるハリルホジッチの印象はいつもイラついているように見えるし、なんか選手のモチベーションも低そうな感じというか。

そして、「選手選考」とゲーム内での「選手交代」のタイミングに「?」がつく事も多い。

若い選手を積極的に登用してる感じはいいんだけど、本当にコミュニケーションがうまくいってないように思えた。

親善試合と言えど、調子の悪い韓国にボロ負けしたあとに、

「韓国のほうが強いのはわかっていた」

とか言っちゃうし、選手を批判する発言も多くでていたように思える。

そりゃあ選手もテンションさがるよなー。
とはいっても、ワールドカップアジア予選を通過した実績は評価するべきだけどね。

今までの日本は契約した監督に4年間きっちりやらせる雰囲気はあって、それは確かに微妙なところでもあった。
サッカー先進国は成績次第で、結構監督変わるんだよね。

まあ、この4年間はアギーレの交代とかもあったけど、八百長問題だったしね。
逆にあの交代劇は早すぎた感じだったけど。

今回はちょっと判断遅かったと思う。
まあ、協会も悩みまくった結果に出した答えだから後は応援するしかないけどな。
次は西野さんか。 時間がない中でどうすんだろ。

まあもうちょっと静かに見守ろう。

2018/04/03

DDバレエ

「DDバレエ」の舞台にゲスト出演してきました。

仲のいいやつらとの共演だったから楽屋ものんびり。
行き帰りも楽しいもんだ。

子供達も大人の人たちも頑張って踊っていてみんなとても楽しそう。

関係者のみなさんありがとうございました!

PS.あれ?直樹。写真もらうの忘れてたわ。