2014/12/31

風情はいいけどなやっぱ

誰が決めたか知らねえが365日の一区切り、大晦日。

日本人っていつからこの現代のコヨミを使ってたんだろ。

ちょっと調べよ・・・ちょっと待って・・

え?明治5年?
まあそんなもんかー。
それまでの旧暦っつのは月とかの満ち欠けでやってたんだよな、確か。
元旦とかも今とは違う日だったのかな。

ま、結局ただの一日。
別に一年を振り返ったりしません。
ただ進むのみ。
振り返るのは振り返りたいときだけでいい。

除夜の鐘とか風情はいいけどなやっぱ。

いい夜ではある。
もうちょい呑むかなー。





2014/12/23

年内もうちょい踊るかな

ふぅ。
色々一息ついたかな。

年末テンションだな。
街の感じとか、なんか色々。

「良いお年をー」

とかってこの時期だけだしな。

年内もうちょい踊るかな。




2014/12/16

なんだったんだこの選挙

なんだったんだこの選挙。
700億円ぐらいは税金使われたみたいだな。

こんな時期に準備期間もロクにないまま。
争点もぼやかされたまま。
「アベノミクス」と「消費税先送り」を国民に問う!・・・ってそもそもそんなもんを問うなら、
「原発再稼働」「秘密保護法」「集団的自衛権」の時もちゃんと問えよ。
「原発再稼働」「秘密保護法」「集団的自衛権」を再肯定させる意図もあったんじゃないかって思っちゃうぜ。
選挙に勝ったからっつって「国民がこの3つにも支持を示しました!」みたいな顔すんだろ。
そりゃ経済も大事だろうけどさ。

挙句に戦後最低の投票率。

政治ってこんな感じでいいんだっけ?

みんな20歳超えてたら選挙はいけよー。
なんかあってからじゃ遅いぜ。



2014/12/09

なぜかネコがでます

べラームステージクリエイトで「くるみ割り人形」やってきました。
この時期は「くるみ」が多いなー。

役は「白猫」。
バレエの「くるみ割り人形」を知ってる人は「え?ネコなんてでないけど」って感じだと思うけど、ここの「くるみ」にはなぜかネコがでます。

ネズミの王様を追っ払ってクララを不思議な国へ連れて行く役が今回の「白猫」の役目。

ここの振り付けをしている方が猫好きというところから発想を得ているよう。

バレエの改訂版ってたまにこういう風に原作からアレンジすることがある。
でも、色々驚きの演出三昧だったなー。

とてもハードな役柄だったけど、無事に終わってなにより。

皆様お疲れ様でした。

こんなネコ