2009/07/29

相当に。

先日本番が終わった後に劇場を出ると、ふと知っているニオイが鼻をくすぐった。

よく知っているニオイなんだけど、一瞬思い出せずにいた。

そうだ。花火のニオイだ。

遠くに目をやると数人の大人と数人の子供がキャッキャしながら花火を振り回していた。

ああ、夏の匂いだな。

夏の匂いってほかにも結構あるな。


プールの塩素の匂い。

浮き輪のビニールの匂い。

熱くなったアスファルトに夕立ちが降り注いだ雨の匂い。

海の磯の匂い。

サンオイルのココナッツ的な匂い。

温かくなったビールの匂い。

草いきれの匂い。


まだまだいっぱい。

どれもテンションが高くなるな。

相当に。

そして嗅覚の記憶は本当に強い。

本当に色々思い出すわな。色々。


遠くに見えたその花火をしている家族達。

楽しそうでなんとも本番後の俺にいい気持ちを与えてくれました。
太頼の独り言(仮題)-遠くの花火


そしてこの下の写真は日曜日のアスカバレエの舞台後の一枚。

みんなとっても個性の強いいいキャラどもでした。

結局源氏さんとテルさんとは完全な朝まで。

完全なね。

ナイスデニーズ。

みんなお疲れ様。
太頼の独り言(仮題)-アスカバレエ

2009/07/25

洗濯機先輩。

いやあ。

色々ぬけてきたな。

繁忙期であることには変わらないが、なんせ兄の亮太がちょっとぬけた感じ。

なんとなくね。

俺もちょっとぬけてきたかな。

いや、ちょっとひっかかるかな。

ああ、バリバリひっかかるわ。


あ、ごめん感覚的な話。



洗濯ものが乾きにくい季節だね。

踊りを踊る仕事だから洗濯物が毎日ハンパない。

割と乾きやすい素材のものが多いんだけどな。

父親も踊りを教える仕事だから洗濯物がハンパない。

洗濯機が人んちより絶対がんばってると思う。

洗濯機先輩。

あざっす。

今日も本番だぜ。

寝よ。

2009/07/20

お前が一番良かったよ。

亮太さん。

よかったっす。

つま恋ap bank フェスティバル前夜祭ライブ。

間違いなくお前が一番良かったよ。 

きてよかった。

ルイ、せーちゃん、初めてだったけどまっつん。

あざっした。


酒もいっぱい飲めたし。

色んな人とも会えたし。

とにかくよかったぜ。

人が人の前で、人が人に何かを伝える。

全ての表現は簡単に言えば同じ事だ。

それをこのロケーションでなんて最高だなオイ!!
太頼の独り言(仮題)-俺ビール
ほなの。

2009/07/06

むずかゆい。

O.F.C公演。佐多達江振り付け。

「ヨハネ受難曲」

猛烈だった。

色々。

踊らせてもらいました。

が、

猛烈でした。

西洋文化の中心。

「キリスト教」

この宇宙単位でみれば新興宗教でしかないこの宗教が、西洋文化及び芸術に及ぼした影響はでかい。

そんなことについて今更ここでごちゃごちゃ言う気もないが、とにかくバッハは凄いわ。

及びません。当たり前か。

そして佐多達江は凄い。

及びません。当たり前か。

本当にすばらしかったです。

なんか良くも悪くもいろんなモンが心に残った。

っていうか超残ってる。

うん。むずかゆい。

むずかしい。

とにかく関わったみなさま。

お疲れ様でした。

きっとみんなも色んな「何か」を心に残してる事でしょう。



佐多先生ありがとうございました。

気が向いたらまた作品を創ってください。

お身体お大事にしてください。



なんとなく一段落なのかなここで。

だったら次は二段落目だな。

とにかくバンバンいくか。

ふうう。よしと。