2011/02/21

剣道2段

でたよ・・・
またこれ系かよ・・・・
このオッサンみんな知ってるよね?

千葉県の現在の知事。

森田健作氏です。

自民党の支部長をして、自民党から1億5千万の政治資金をもらいながら、
自民党の敗色が濃くなってきた知事選時には、
自民党のチカラをバッチリ使ってきたくせに、「完全無所属」と言ううたい文句で公職選挙法にばっちり抵触しつつも知事選に勝ったよくわかんないヒトです。

マニフェストの中には
「小さな犯罪も見逃さない」
といい、その反面では不正な企業献金を受け取っていても、ばれたら後で返せばいいのスタンス。ナイス。

ずっと言ってた「剣道2段」もどうやら嘘だったらしいのだが、問題はその後の「何が悪い?」と言った開き直り。

こういうのを全然流さない日本のマスコミほんとにやばいな。


シトビッチャンに続くポスターです。橋幸夫は別に悪くないけどな。

太頼の独り言(仮題)-モリタ剣道

あんたも「喝っ!!」されろや。

これもんですからね↓
太頼の独り言(仮題)-モリタ顔

剣道2段は嘘でも気合いは間違いないんだな(笑)。

ま、とにかく疲れて駅のホームで顔を上げたらオオウケしてしまったって話ね。

ほなの。

2011/02/12

ごめん今回トサカスタジオの人向け。

ごめん今回トサカスタジオの人向け。

浦安発表会お疲れさまでした!
大雪予報でどうなる事かと思ったけど、無事に終わって良かった!

いつも自分が関われてるわけじゃないけど、一緒に舞台を作っていくっていう感覚を少しでも感じてもらえたら嬉しいな。
浦安の教師である真希先生が、自分が初めて教えた生徒と一緒に踊る嬉しさについて話していました。
そうかあ、感慨深いだろうなあ。

今回は本部から初めてのコンテンポラリー作品を発表しました。
外ではいっぱいやってるのに俺の作品を自分のトコロでやんの初めてなんだな・・・
「split sync」という作品で、近くにいても合わない時は合わない、離れいてもsync(同調)する時はするんだよ。っていう作品を作りました。なんかここんところそういう感覚が妙に尖ってたからなんだけど。

自分本人と本部の助教師2人に踊ってもらったのでガッチリと作品にしちゃった。
二人とも経験の無いことだったのにヒイヒイ言いながらもよくついてきてくれました。
一番ヒイヒイ言ってたの俺かな・・・。

意味を何回か聞かれたからプログラムにも一行書いときゃ良かったなと。
どう見えても感じ方は人それぞれだから、自由に解釈してもらってもいいんだけどな。

そして最後のコッペリア3幕もみんなよく頑張った。
まだまだ課題だらけだけど、音や役を感じ、踊る事の楽しさを再確認していって欲しい。
その下の学年の子達も早くここにおいでな。

スタッフのみなさん並びに保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

ま、完全にバレエスタジオモードなブログになったけど、たまにはちゃんと太頼先生もやってるぜ。

ウチのホームページもそろそろ変えなきゃなあ。
そんなのもここで報告できたら。

ほなの。

肩透かしだな。

なーんだ。

肩透かしだな。

雪。

2011/02/10

来るなら来い。

明日、関東全域に大雪の予報。

おいおい、明日デカメの荷物と衣装持って、車で劇場行かなきゃいけねえのによ。

雪。

来るなら来い。

こうなったらもう家でねえぞコラ!



・・・・・今日の出勤は、で、電車かな・・・・・・・

2011/02/09

いつも開いていたいもんだな。

昨晩 少し水分の多い雪が降って 街がうっすら白く色づいた

この日の昼は もうすでに曇っていて なんだか 灰色の世界に見えていた

少し疲れていたのか いつもより 味気ないソラを見ていた気がした

その夜の 雪

仕事から帰ってきて 車を降りたら

夜なのに その透明感の強い半端な白は その闇を 色彩豊かに描き出していた

たった1センチの雪が 突然に強いコントラストで 色を訴えかけてくる

夜の闇 雪の光 その合間に見える 強烈な街の色

こんなに夜って こんなに水って こんなに街って 美しいんだな

静かで 美しいんだな


そして一夜が明け その朝は 昨晩の色彩を色濃く引き継いで

しかし 静寂なコントラストなどなかった事のように

生命にあふれる陽の光で 全てを映し出していた


ああ 元々世の中って綺麗なんだな

さあ まずコンタクトして外にでるかな



って今日の朝に思ったって話。
夜の雪がナニカを再認識させてくれた感じ。
人との関係もそんなもんかな。

モノの見え方もココロとカラダ次第。
ナニカに感動する感覚はいつも開いていたいもんだな。
ま、ダメな時は閉じててもいっか。

じゃあの。

2011/02/07

きっと降るな。

雨のにおいがする。

きっと降るな。

この感覚のすごい版が農家の人とか漁師の人とかの一見して尋常じゃない感じの感覚なんだろな。

みんな持ってるんだろうけどな。

でもこりゃ降るぜ。

降らなかったら・・・・・・・笑えや。

2011/02/03

そんな気分になります。

・エアコンが壊れたり、洗濯機が壊れたりと、我が家の家電に厄災が降り注いでいます。

でも壊れてみるとこの機械ドモはこんなに役にたっていて、動かないとこんなに困るのかと思い直しました。

直った後のコイツラを見てると、

「だろ?普段からもうちょっと大事に考えんかい!感謝しろや!」

と言われているような、そんな気分になります。

けっ!大事にしといたるわ。



・ある学者の方と曲作りが進んでいます。

こんなプロジェクトも水面下で進ませつつ。

どんな科学変化が起こることか。今から楽しみ。

今後のアナウンス乞うご期待。

ほな。

2011/02/01

おまえさんよ。

まあな。

タイミングとか波とか色々あるわな。

こういう時はきっとこういう時なんだ。

とにかくやってきな。

とにかくやってこうぜ。

がんばれよ。

おまえさんよ。