2011/02/12

ごめん今回トサカスタジオの人向け。

ごめん今回トサカスタジオの人向け。

浦安発表会お疲れさまでした!
大雪予報でどうなる事かと思ったけど、無事に終わって良かった!

いつも自分が関われてるわけじゃないけど、一緒に舞台を作っていくっていう感覚を少しでも感じてもらえたら嬉しいな。
浦安の教師である真希先生が、自分が初めて教えた生徒と一緒に踊る嬉しさについて話していました。
そうかあ、感慨深いだろうなあ。

今回は本部から初めてのコンテンポラリー作品を発表しました。
外ではいっぱいやってるのに俺の作品を自分のトコロでやんの初めてなんだな・・・
「split sync」という作品で、近くにいても合わない時は合わない、離れいてもsync(同調)する時はするんだよ。っていう作品を作りました。なんかここんところそういう感覚が妙に尖ってたからなんだけど。

自分本人と本部の助教師2人に踊ってもらったのでガッチリと作品にしちゃった。
二人とも経験の無いことだったのにヒイヒイ言いながらもよくついてきてくれました。
一番ヒイヒイ言ってたの俺かな・・・。

意味を何回か聞かれたからプログラムにも一行書いときゃ良かったなと。
どう見えても感じ方は人それぞれだから、自由に解釈してもらってもいいんだけどな。

そして最後のコッペリア3幕もみんなよく頑張った。
まだまだ課題だらけだけど、音や役を感じ、踊る事の楽しさを再確認していって欲しい。
その下の学年の子達も早くここにおいでな。

スタッフのみなさん並びに保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

ま、完全にバレエスタジオモードなブログになったけど、たまにはちゃんと太頼先生もやってるぜ。

ウチのホームページもそろそろ変えなきゃなあ。
そんなのもここで報告できたら。

ほなの。

0 件のコメント:

コメントを投稿