2012/12/31

さ、まだまだ生きてくか。

マヤの暦がどうこうって話もなんともなかったし、みんな生きててよかったな。

終末感は楽しくねえが、年末感はなんだかいつもノスタルジックでセンチメンタルで忙しくてヒマでちょっと寒くてなんだか温かいな。

ま、終末も年末もおんなじ只の一日。

今宵、そばと酒と共に。

さ、まだまだ生きてくか。

2012/12/11

無事に終えて

greenbirdとOSHのコラボイベント無事に終えてきましたー!

あー楽しかったーーー。

そりゃ楽しいわなーーー。

好きな人間達と好きな事を好きな人達の前でやるんだもんなーーー。

田中優さんとハセベケンさんを含めてのトークも本当にいい時間だったなーーー。

今の問題とそのひとつの解決法をわかりやすく説明して頂きました。

来てくれたみんな本当にありがとう!昼からあんなテンションに付き合ってくれて(笑)

関係各者ありがとうございました!

またやるぜ。

嫌がられても。



PS. 「東北」はまだまだいい状態ではない。でもそれは「日本」がやばい状態ともいえる。
実際やばいしな。最近のこの感じ。
20歳以上の人間は選挙にいこうぜ。期日前投票もあるし。
もっと笑えるために、俺達にもやれることはある。

2012/12/06

18代目中村勘三郎

18代目中村勘三郎さんが亡くなりました。

57歳。

若すぎる。

まだまだ観たかったなあ。

「伝統と革新」の両輪が充実した日本の宝だったと思います。

バレエに携わってる人間としては、モノも深さも違うけど「伝統芸能」に関わっている先人として、舞台人として尊敬の念を持って見てました。

本当に残念です。

ご冥福をお祈りします。

2012/11/19

12/9だぜ!みんなおいでー!

ライブイベント決定!
日時 12/9(日)12:00start
場所 吉祥寺のライブハウス(詳細は下を読んでって)

こんなんやるぜ。
OSHの方でアップされた記事を転載します。天才的に。
鋭意リハーサル中!まだ一回だけだけど・・・

12/9だぜ!みんなおいでー!

コレ←をクリックするとOSHのブログに飛びます。おんなじ内容だけど。今までの流れもチェックしてみて!


以下
----------
イベント告知!

OSH第二回報告会を兼ねたイベントをやります!

しかも代表 登坂太頼のシンガーである兄の亮太がリーダーを務めるgreenbird(グリーンバード)吉祥寺TEAMとのコラボ企画です!!!

OSH、またも唄いますよー。本業はダンサーなのに(笑)
正木ももちろんギター弾きますよー!

久しぶりのヤツを引っ張りだしちゃってちょっと恥ずかしいけど紹介です。
実は登坂太頼は以前からこんな事をやっていました。↓
「エコレゾウェブ」より過去ページへ
http://archive.eco-reso.jp/feature/caterpillar/20100413_1891.php
最近の活動は基本的に充電中との事です(笑)
登坂兄弟としての曲もやります。久しぶりだな。


今までの軌跡や現状、トークライブも含めて伝えていきたいと思います。

収益の一部は「オフステージヒポクライト(OSH)」の支援金となり、被災した方々の為に使われます。

昼からのイベントです!皆さん是非!!!

日時:2012年12月9日(日)

場所:吉祥寺ROCK JOINT GB
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-14 B-1

東急の裏、GAPの並びです。

太頼の独り言(仮題)


料金:3000円(1ドリンク込み)
※ライヴ会場にはケータリングも出ますので、お食事も出来ます。

LIVE
Open 11:15
Start 12:00~15:00

登坂亮太は個人の活動だけではなく、創立当初よりBank Bandのメンバーとして夏フェス等で活躍しています。

他にはゲストとして環境学者の田中優氏とハセベケン氏を迎えて様々な現状とコレカラについて話していきます。

他にもHIPHOP界からのスペシャルゲストが・・・?

太頼の独り言(仮題)
登坂亮太
太頼の独り言(仮題)
田中 優
太頼の独り言(仮題)
ハセベケン
太頼の独り言(仮題)
OSH 登坂太頼 正木亮

2012/11/18

先週から続けて五反田

村林深雪バレエの舞台で先週から続けて五反田「ゆうぽうとホール」で本番!

深雪さんは元スターダンサーズ・バレエ団のプリマをハッてた人で、俺がバレエをちゃんとやる前から知ってる人。

そりゃあ頭もあがりません。

とってもいい舞台でした。
ありがとうございました。

役者さん達もダンサー達もみんなありがと!
楽しかったぜ!

2012/11/13

上原有加バレエの舞台

上原有加バレエの舞台を終えました。

五反田「ゆうぽうとホール」で「眠れる森の美女」の抜粋でデジレ王子を踊ってきたよ。
いやー。子供めっちゃ多い。よく仕切れるなあと感心。

主宰の兄の上原モトシとは何年来かの友人。

ふと気がつくと、「ゆうぽうと」は思い出がいっぱいあるわー。

本番では幕の間にセリフや歌が入ってたりと、劇団四季出身の主宰者が趣向を凝らす。
普段バレエをみつけない人にはすごくわかりやすかったんじゃいかな。

皆さんお疲れさまでした!

2012/10/29

トサカバレエスタジオの浦安支部

トサカバレエスタジオの浦安支部の発表会を終えました。

いっぱい踊った・・・
ウチだから使われ方が半端ない・・・



ここからはトサカバレエの業務連絡。

みんなお疲れさまでした!
震災以降スタジオが変わったりして色々大変だったと思うけど、本当にがんばってくれて嬉しいです。
真希先生には安心して任せちゃってたので本当に感謝してます。
本番は怪我人が出たり(!?)、ドキドキする事も多かったけど、フタを開けてみたらみんな一番いい出来だったな。
子供達も元気いっぱいでキラキラしてたと思う。
本部からの3人も子供達の刺激になれてたらいいな。
香織、ちょっと楽しくなってきたんじゃねえのか(笑)
とにかくお疲れさま。
その身体をキープしとけよ(^_-)-☆

保護者の皆さん、関係者の皆さん本当にありがとうございました。

登坂太頼

2012/10/11

映画って舞台とは違う

実はここんところ映画の撮影を手伝ってたんだ。

ダンサーが主役の映画で、その振付け家として仕事を頂きました。

あ、だから俺が出るわけじゃないんだけどね。

作ってる現場見てたら、映画作りって面白いんだねー。
ま、本当に役者さんって大変。

京都と東京で撮影をしてたんだけど京都は暑くて大変だったー。
その暑いなかで主演女優は慣れない踊りに果敢に挑戦してました。
ありゃ大変だわ。死にそうだわ。20回ぐらい踊らされてたし。

主演女優は千葉美裸
眼力が半端じゃない、強い個性を持つアーティスト。
主演の俳優は波岡一喜
ドラマや映画に引っ張りだこの人気若手俳優。
年齢がおんなじくらいだったんだけど、役者としてのプロ意識がひしひしと。
機会があったら呑みましょう。

いつ公開されるんだろ?
てゆうかこの情報ってどこまで言っていいのかわからんのでこんぐらいに。

ふぅ。なんか映画って舞台とは違う良さがあるなあ、やっぱ。

ほなの。

太頼の独り言(仮題)
六本木「金魚」にて撮影中

2012/10/01

観測史上3番目

という事で南国へ高飛び。

しかしスーパー台風が直撃。
軽く死ぬかと思ったぜ。

観測史上3番目だったんだってさ。
そりゃ太い木も倒れるわ、信号も止まるわ、ホテルも停電になるわ。

太頼の独り言(仮題)

晴れた日もあったから逆に色々経験できて楽しかったぜ。

太頼の独り言(仮題)

よし、今年後半戦まだまだ行くか!!

2012/09/23

芸者さんの前で披露

金沢のお座敷にお呼ばれしたのであがらせて頂きました。

正木亮のかくし芸である三味線を芸者さんの前で披露。
これが結構上手いんだよな・・・
てゆうか見た目がちょいワル超えしてて、もろワルな感じ(笑)
太頼の独り言(仮題)

「お前ら一体なにやってんだ!?」
という疑問や苦情等は一切受け付けません。

なんか寒くなってきたな。

夏が終わってしまう・・・

うーーーーん南国いきてー。
ほなの。

2012/09/19

マネージしにくいんだよなあ

東京の川崎バレエでの本番をやってきました。

OSHでも一緒にやってる正木亮も共演しました。

劇場は中野サンプラザ。
舞台が横長で平べったいんだなあ。
マネージしにくいんだよなあ。

演目は「海賊」の抜粋全幕。
海賊の頭領コンラッドを演じていました。

ここのスタジオもある種ホームのようなもの。
小さい頃から知っている先生だからな。

毎年組んでいる佐藤桂子ちゃんとの踊りもいつも楽しんでます。

OSHブログの方にも書いたけど被災して東京に移ってきた人達も観に来てくれました。

ふぅ。
これで夏のバタバタシーズンをちょっと抜けるかな?

みんなお疲れ。

ほなの。

太頼の独り言(仮題)

2012/08/21

待ってるから

たった今嬉しいことがあった。

人生でもトップクラス。

おい、お前、酒呑むぞ。

待ってるから。

おめでとう。

舞台の仕事の

ちょっと一段落。

7,8月と一気に来たなあ。

バレエの本番沢山やってたぜ。

なんか書きたい事もいっぱあったのに、あっという間に8月も後半に入っちまったな。

「全国合同バレエの夕べ」での堀内充さんの振り付け作品「真夏の夜の夢」も終わってしまった。

一つ一つ終わっていく達成感と、もうその作品のその瞬間には触れられない寂しさ。
舞台の仕事の独特な感覚なのかな。

でもなんだかちょっと涼しくなってきた。

2012/07/14

兄のシンガー登坂亮太が

兄のシンガー登坂亮太がbank bandでがんばって唄っております。

「ap bank fes 2012」

チェックしてみてなー。

今年は俺は前夜祭にも出られなかったけど、明日は所沢でバレエの本番です。

共にしまっていこー。
太頼の独り言(仮題)


2012/07/06

今回はチームで行ってきた。

OSHでの東北支援から帰ってきた。

今回はチームで行ってきた。

興味のある人はチェックしてみてな。

「OSHブログ」

2012/06/30

誕生日おめでとう。

誕生日おめでとう。

亮太。

2012/06/29

OSH動いてます。

7月2日から3日間東北入りするぜ。

OSH動いてます。

詳しくはgoogleから「OSH」で検索してみてな。

2012/06/23

優しくて飲める

ま、いいけどさ。

普通のDAKARAはなんか飲めないんだけどさ。

GREEN DAKARA は優しくて飲めるなーと思ってさ。

別にそんだけ。

2012/06/16

大飯動かすの?

大飯動かすの?

電力の本当はどこ?

去年はなんで乗り切れたの?

安全神話は崩壊してるでしょ?

「想定内」ってあるの?

なんでまだ外国に原発売ろうとしてんの?

誰がどうやってカネをもらってるの?

このくだらない渦の中にいるのは誰?

失敗からなにも学べないの?

次世代の命と健康は?


全部答えの言える人、頭の悪い俺にわかるように説明して下さい。

よろしくお願いしまーす。

2012/06/09

音楽ってやっぱ

「OSHライブ」無事に終了!

あーーー楽しかった!

みんなにOSHの報告も出来たし、亮太と亮を両サイドにおいで亮太頼亮な感じでやってたぜ。

みんなありがとうございました!

音楽ってやっぱすごいな。


PS.急遽でてくれた◎ターシさん、心から感謝です。
サポートメンバーのみんなもありがとう!

2012/06/05

清々しかった

永井バレエでの本番を終えました!

白鳥3幕で王子を踊ってきたよ。

ここのスタジオはモダンとクラシックとを両立させたスタジオ。

今の時代のダンサーにとって、いくつものオプションを持っているという事は本当に必要な事。

みんなのひたむきな姿勢が清々しかったなあ。

生徒の一人が、
「登坂先生・・・お父さんにそっくりなんです・・・」
これまた会ってびっくり!
本当の兄よりも全然似てる・・・・
俺に娘ができたらこの娘に似た子が生まれるんだな、きっと(笑)


いい舞台でした!
みんなお疲れ様でした!
太頼の独り言(仮題)


PS.足は大事にな。

2012/05/27

軽くやるかな

久しぶりの告知。
「OSH」としてライブやるよー。

この一年の活動報告を兼ねた音楽ライブ。

サポート&ライブでbankbandの登坂亮太も参加します。
最近なにやってっかわからないユニットの「登坂兄弟」も軽くやるかな(笑)。

俺と正木亮以外は素晴らしいミュージシャン達ばかりなので(笑)是非おいで。

ちなみに経費を差し引いたチケット代はOSHの支援金になります。

日程 6/7(木)
場所 渋谷「last Waltz」
タイトル「Off Stage Hypocrite on STAGE feat.登坂亮太」
前売り 2500円
当日 3000円
開場 18:30
開演 19:30

です。
詳細、前売りなどは↓こちらから!
http://lastwaltz.info/2012/06/post-3710/

是非!

あ、腹へった

ああ、気持ちがいい。
日向にいると体温と気温が同じくらいだ。
目をつぶると身体と大気との境界線がぼやけてあいまいになっていく。
自分が空気になったようでもあるし、身体が無限に広がっていくようでもある。

吹く風も身体を通りぬけて、地面をなでながらどこまでも進む。

こんな日は全てが柔軟で水々しく、わかりやすく豊かだ。
さあ、今日は何から始めよう。


あ、腹へった。

とりあえず、メシだな。

2012/05/26

OSHで東北入ってた。

OSHで東北入ってた。
興味のある人は見てみてねー。

ブログ「Off Stage Hypocrite」
http://offstagehypocrite.blogspot.jp/


2012/05/19

ハングルで

羽田空港から、
(なんか男性韓流アイドルグループっぽいな・・・)
という団体と飛行機が一緒になった。

徳島の空港に降りると4人組っぽい彼らには二人のマネージャーだかスタッフだかな人達が付いていて、荷物がでてくるのを待っている。

あまりに自分がそういう人達にウトイので、

(まあ、コンサートでもあるんだろうな。)

ぐらいの気持ちで先に到着ロビーに出ようとした。

すると、20~30人ぐらいのちょい年齢層が高めな半端な人数のファンが詰めかけていて、ハングルで書かれたウチワを持って待ち構えているではないか。

俺が出ていくと、その全員のイロメキたった目線が集中。

びっくりした俺の顔をマジマジ見るなり、一瞬の微妙な間。

後に「え?お前はダレなの?」な目線。

そしてため息と共に、あからさまなガッカリ感を顔面で表現。しかも全員。
そしてその顔面の表現力たるや、もはや暴力。しかも全員。

・・・・いやね、・・・・別にいいけど・・・別にいいけど・・・・・まあ、別にいいけど・・・・・なんか・・・・・腹立つわ・・ババアども。

「アニョハセヨ~!!!!アナタノガンメンニテッケンセイサイ!タ・イラ デース!」

とか言ってやりゃ良かった・・・

ま、いっか。
は~寝よ。

2012/05/05

またな

先日大事な友人が亡くなりました。
地元の同い年の友達の伊藤清です。
クモ膜下出血で4月22日に倒れ、昏睡状態でしたが5月4日に残念ながら息を引き取りました。

太陽のようなヤツで、本当に特別なオトコです。

ブログでこんな悲しい事を書く事はためらいもあるけど、連絡の届かない友人達の目にも触れるかもしれないという思いもあり、あえて書かせてもらいました。

またなキヨシ。

2012/05/03

飼いならされているのか

ドイツから帰ってきたバレエダンサーの前田新奈ちゃんと会う機会があった。

向こうでは日常の会話の中にエネルギーや原発の話がよくでているそうで、帰国した後に日本でのみんなの対応に少し戸惑ったそうだ。

なんか確かにそういう話してると、(ああ~そういう話ね~)的な顔をされるといった事は多々感じたことがある。

みんな自分達が置かれてる状況がイマイチ理解できてないのか、自分達がどうこう言っても何もならないと思っているのか、マスコミに飼いならされているのか。

いっつもそんな事ばかり考えながら生活するって意味じゃなく、しっかり一人一人が個人の社会の中でも問題として持ち続けるのは必要な事だと思う。

彼女は今、日本に帰ってきて、自分のやれる事を模索しているみたいだ。
とてもいい話が出来て、いい時間だった。


方向が一緒なら俺たちにやれる事はやります。一緒にやりましょう。

太頼の独り言(仮題)


2012/05/02

飲み込む事から

2011年5月1日、「Off Stage Hypocrite」は吉祥寺の蕎麦屋で正木亮と二人で結成された。

あれから一年。

数えきれないほど色んな事があった。

泣いて、笑って、上がって、下がって。

大地震、大津波、原発事故、人が沢山死んだ。

これからも大変な事が起こり続けるだろう。

日本がこんな事になるなんて本気で想像してた人間がどれだけいただろう?

まだ何が起こるかわからない。


本当に色んな人間達に助けられ、本当に色んな人達と継続的に関わっている。

バレエを踊ってるだけじゃ得られない経験も色々した。

自分達は「偽善者(hypocrite)」であるという事を飲み込む事から始めた。

困ってるヤツに手を貸すのに理由はいらない。

色んな事を考えて辛い夜もいっぱいあった。


それでも相棒の正木亮と二人で突っ走ってきた。

まあ、まだまだ突っ走るけど皆様宜しくお願いします。


Off Stage Hypocrite
代表 登坂太頼


太頼の独り言(仮題)
その蕎麦屋にて 


2012/04/30

無事に

無事に帰ってきたよ。
詳細はOSHブログを!

2012/04/27

東北は桜が満開だぜ。

只今OSHで東北に入ってる。
検索は「OSH 登坂」とかで検索できるよ。

「OSH」のTwitterもあるからフォローしてみてね。
これね

「o_s_hypocrite」

東北は桜が満開だぜ。

2012/04/18

素敵なオッサン

油井昌由樹Ustream生放送「sports trrain」に出演してきた。
はっきり言って只の放送事故・・・

俺らの絵ヅラがあんなに悪いとは・・・

ま、とにかく油井さんは目の澄んだ本当に素敵なオッサン。
精神が「開いてる」といった風な透明感があって、横でしゃべっていてなんとも心地よくいい時間でした。

ありがとうございました。またお邪魔しますね。
嫌でも。

太頼の独り言(仮題)

2012/04/16

通称「コング」

やべ。
大事な人間を紹介してなかった。

OSHでは紹介してたんだけど、

彼の名前は「吉田峰朋」。

通称「コング」。

キューバに渡り料理人をしつつ、キューバの人間や風土を紹介する、「KONG DE SHOW」を制作。

キューバは社会主義国家なので、みだりに何でもかんでも撮影していい国ではない。

その中でもアポ無し突撃レポートを強行し、著名人やミュージシャン達と仲良くなりながらキューバを紹介する番組を作ってしまったという男である。

見た目は本当に悪人だが、相当面白い人間。

YOUTUBEで「-KONG DE SHOW-」をチェック!

原発問題を扱う「-KONG DE SHOW JAPAN- 」も是非見てみて。

明日のこのUstreamはチェックだぜ。

http://www.ustream.tv/channel/sportstrain-tv

では。

太頼の独り言(仮題)


Ustream生放送に

油井昌由樹というメチャメチャ面白そうな人がやってるUstream生放送に乱入します。

放送はグダグダな予感・・・

「OSH」の二人と「kong de show」のkongで突っ込んでみます。

てゆうか、kongを連れてくだけで俺はほぼ保護者です。

黙ってニヤニヤする予定です。

放送自体は18:30からだったかな?

19時くらいに邪魔する感じかな。

でも誰か他にゲストが来てたら、後ろでイジイジ酒でも呑んでます。

気になる方は是非。

http://www.ustream.tv/channel/sportstrain-tv

検索→「油井昌由樹 Ustream」

2012/04/09

桜って

桜って、咲くのも散るのも一年ぶりに見るのも、なんか色々あっという間だな。

きっとみんなが桜に対してあーだこーだ言ってるだろうからここではやめとこ。

うぇーい。

2012/03/30

ナイスミドルは流れている

四国の徳島にリハーサルで行った時の話。



「徳島阿波踊り空港」に着いた俺は、空港の手荷物が運ばれてくるベルトコンベアの前でなんとなくぼーっと荷物を待っていた。

すぐ後ろにはニンテンドーDSをでかめの音量でカチャカチャやっているガキが。
前日からの寝不足がたたっていた事もあって、その音はやけに耳についた。
親は何処にいるんだよ・・・せめて音を小さくしろと注意しようかなと眼を上げた。

すると荷物が流れてくる上流の方にナイスミドルなかっこいいオッサンが目に入った。

年の頃は60前後。
ロマンスグレーなふわっとしたオールバックに、ロマンスグレーな口ひげ。
仕立てのいい落ち着いたストライプのスーツの胸元からは光沢のあるチーフ。
少し厚みのある柔らかそうなシャツ。
ボタンを上品なちょうどいいトコロまで外し、ノータイで。
足元は丁寧に手入れされた印象の赤茶色のウイングチップ。
180cmはありそうな上背に、姿勢のいい凛とした立ち姿。
やさしそうなはっきりとした目元に、オトコの余裕を感じさせる微笑をたたえた口元。

雑誌の「レオン」のモデルみたいだなあ。

ガキとDSの音を忘れ、半ば魅入るようにそのオッサンを見ていた。


しかし、眠気のせいかその後2秒ほどで自分の中の「ガキむかつくブーム」と「あのオッサンかっこいいなブーム」を終えた。


「ガコン!・・・・ヴィィーーーーー・・」
ほどなくしてベルトコンベアが動き出した。

乗客は一斉にベルトコンベアに近づく。
多くの人達は自分の荷物を早くピックアップしたいのか、規定のラインより前に行ってしまう。

あー・・・そんなに近づいたら後ろの人達が荷物見えねえだろ・・・マッタク・・やれやれだぜ・・・

いつも通りそんな事を思い、頭を左右に動かしながら、人ごみのすき間から自分の荷物を見逃さないように目で追っていた。

すると、先ほどのナイスミドルが笑顔で人の壁をかき分けながら自分のキャリーケースに手を伸ばした。


・・・・あれ?
取っ手の部分が持ちにくいのか、ケースが重いのか、なかなか上手く取ることが出来ない。
他の荷物を待つ人達にぶつかりながら、3、4mほど自分の荷物を追いかけるようなカタチになっている。


あらあら・・・たまにそういう事もあるよなぁ。

と、思ったその刹那。

なんとナイスミドルはバランスを崩し、2、3歩ケンケンをした後にベルトコンベアに倒れこんでしまった。

全員の視線はそのミドルに。

みな、思い思いの「!?」的なツラをしている。

俺も劇画調の顔になり、心から思った。

「ナニっ!?」

と。



倒れたナイスミドルは状況がわからなくなり、片手はキャリーケースの取っ手を持ち、両足をピンと伸ばして、見事なまでの呆然とした顔をしている。

頭を横に倒して見ればキャリングケースで飛んでいるメリーポピンズに見えない事もない。・・ごめん。やっぱ見えない。


正確に言えば片手を上げた初競りのマグロのようなカッコウでコンベアの上を流れている。異論は認めない。

そこにいた全員、時間が止まったようになった。しかしナイスミドルは流れている。

顔を見合わせている人もいる。でもナイスミドルは流れている。

もちろん俺も驚いた。やっぱりナイスミドルは流れている。

ガキはDSを夢中でカチャカチャやっている。うん、とにかくナイスミドルは流れている。



マグロミドルは遂に俺の前まで流れてきた。

「回転寿司みてえだな・・ふふふ・・・。」

いや、別にそんな事は言わなかったけどさ。


反射的に両手でキャリーケースごと腕を掴んで引き起こした。

そしたらマグロズシミドルは体勢を驚くほど早く整えてスッと立ち上がり、髪の毛をなでつけた。

そして俳優の佐藤浩市ばりの落ち着いた声のトーンで、

「ハハ。失礼。・・(浩市スマイルで一回、目をクルッとさせて)・・ありがとう。」

口をフッと横に結び、何事もなかったかの様にキャリーケースを立てて振り返って歩き出した。



いやー大人のオトコは違うわ。

かっこ良かったな。

かっこ良かったかな?

・・・今のカッコヨカッタ・・・?・・・

・・??・・・・???・・・・いやいやいや!

ダサかったからね!!!

ダサ面白かったからね!!!!

逆にカッコつけたのが余計に超ダサ面白かったからね!!!!!

スーツの後ろ姿に誰かの荷物に付いてたはずの「Security Check」のシール付いてたからね!!!!

ゲートでる時に、係員に「あのーあなたは、どなたかの荷物でしたか?」

ってバカ!!!!!



ちなみにみんなマグロズシシールミドルに釘付けで荷物を取るのを忘れていた・・・

そして、ガキはDSを相変わらずカチャカチャやっていたのは言うまでもない。


はあ、大人のオトコって難しいもんだな。

2012/03/29

ようこそ。

空気に丸みがでてきたなあ。

アタリが優しくなってきたっていうか、なんか、まあ、とにかくいい感じ。

過ぎる冬への寂しさもあるけど。

暖かい季節、ようこそ。

2012/03/27

「猿ら」

ちょっと気になったニュースのタイトル並べます。

-----------
「ボクシング元日本王者ら恐喝」
2012年3月26日(月)12時23分配信 共同通信

っていう記事の隣に、

----------
「子猿の事故死で猿ら暴動/中」
2012年3月26日(月)11時32分配信 サーチナ


なんか「ら」ってのが、「猿ら」ってのが気になったなあって別にそんだけ。

2012/03/15

おいおい

おいおい若干フライングだぜ。

ま、元気にやってるならいいか。

またな。

2012/03/11

出来るだけしかそりゃ出来ねえわな

一年が経った
震災で色んな事が変わった

OSHをつくった

相棒の正木亮と一緒に落ち込んで一緒に笑った
色んなヒト達が繋がった
色んな人達の優しさや強さに嬉しくなったり哀しくなったりした

この国の現状に触れて、今でも何を考えればいいかわからなくなる事が沢山ある
マスコミや政治にはほとほと愛想が尽きる
乱暴に言わせてもらえばコイツら愛せないバカばっかだ

でもやっぱり自分達は諦めちゃいけない
最後までもがきたい


踊りってなんだ?
舞台ってなんだ?
芸術は何のためにある?
こんな考えに今年は何度もぶつかった
でも踊ってる時はいつも純粋だ
唄っている時はいつも純粋だ

本当に救われていると感じた

やっぱり文化や芸術があるから人間は豊かなのだ

自分のテメエ勝手な踊りや音楽や日々の生活の楽しさと
こんなに近くで誰かが辛い思いをしているという現状
どう考えればいいのかわからなくなる時は今でもある

地球単位で考えたら胸が張り裂けそうな状況はもっと死ぬほどあるけれど

舞台の上に立っていなければ、OSHをやっていなければ、トチ狂っていたかもしれないと思う時もある

この一年は「感謝」という言葉の新しい一面や本当の意味に沢山触れた

とにかく前を向いて進もう
出来るだけの事をして

出来るだけしかそりゃ出来ねえわな
疲れた時は休みながらでもいい
でも
とにかく前を向いて進もう


��日でも早い復興と尊い命の犠牲へ、心からご冥福をお祈りします


太頼

2012/03/01

キャンドルと意外と縁がある

やっと今更になって手渡りました。
キャンドル・ジュンのキャンドル。

前にイベントに参加させてもらった際に本人がわざわざ送ってくれてたとの事。
俺にもっと早く渡さんかい!知らんかったわ!
とにかくありがとうございました。

なんか俺、キャンドルと意外と縁があるんだよなあ・・・。

太頼の独り言(仮題)


ちなみに明日から「OSH」で東北入ります。寒いかな?
とにかく行ってきます。
「OSH」ブログもチェックしてなー。

PS.遅くなってすみません。重ね重ねありがとうございます。
とってもいい空気を感じました。またどこかで。

2012/02/27

和な本番

なんだか和な本番。
タイトルは「祭り」。
場所は「荒川区」の「サンパール荒川」。

うーん。土地柄といいなんといいぴったりだったな。
PS. はな!ありがとねー!

太頼の独り言(仮題)


2012/02/22

おめでたさが全開

仲間達との時間。
仕事の話からダラダラとのんびり酒を呑んでのいい時間。
久しぶりの東中野。

写真は厚地康雄と石井竜一。
康雄は相当久しぶりだな。元気でなにより。
竜ちゃん本当におめでとうね。

ま、写真を見る限りある意味おめでたさが全開だけど(笑)


太頼の独り言(仮題)


2012/01/22

一発目。

よし。
新年一発目の本番いってみよう!!

いいメンツでばっちしいくぜ。

今年は鎌倉から始めます。

うし!

2012/01/15

帰った!

東北から帰ってきた!

OSHのやつ見てみてなー。

あー東京あったけえなー!

2012/01/06

繋ぎます。

明いてますな。

?日良い感じのグダグダ。
おっと、いつまでもグダグダしてられねえ。

今月、10日からOSHで東北に入ります。


物資でも、OSHの口座に支援金でも、みんなの気持ち、繋ぎます。
ぜし。