2018/07/23

カジノ法が成立

カジノ法が成立か。

まあ、やり方ちゃんと考えたらいいんじゃないかな。
日本人の入場の制限方法とか使った金額のお店側の管理方法とか。

後は、場所か。
一大エンターテイメントエリアつくって、そこでビジネスをしっかりできるような作り方をすればさ。

依存症の対策だけしっかり作れば先進国でカジノがないのは日本ぐらいだろ。
そこら中にあるパチンコ屋の方が問題あるように思えちゃうけどな。

ちょっと俺も不勉強かもしれないから、問題あると思っている人は具体的に問題点をコメント欄にでもあげてもらえたら嬉しい。

今日はここまで。

2018/07/16

ワールドカップ終わったな

ワールドカップ終わったな。

まあ別に俺がこんなとこで言わなくても、終わってることぐらいみんな知ってるわな。

終わって安心したわ。

もう寝れる。

決勝は「フランス×クロアチア」。

クロアチア応援してた人多かったんじゃないかな。
俺もクロアチアよりのスタンスで観戦。

アグレッシブだったもんね。
気合入ってる感じ。
そこまでも劇的だったし。
バルセロナでモドリッチの凄いプレー見ちゃったから余計にね。

フランスは称賛されるべきだけど、世界中からあんまり好かれない戦い方だった気がする。
守りの意識に重点を置いてて、昔のイタリアみたいだった。
いやホントにめちゃめちゃ強かったけどね。

グリーズマンとムバッペ、本当に早いし上手い。
憎たらしいぐらいだったわ。

日本に勝ったベルギーを応援してたから、フランスから勝って決勝いって欲しかった気持ちもあったし。

ま、とにかくもう寝れます。

穏やかな日常と共に今日ももう寝ます。

今日はここまで。

2018/07/03

日本2−3ベルギー あ~~~~~~!!!!

ベルギー戦もやるぜ。

日本2−3ベルギー

あ~~~~~~!!!!

これは・・・・これは悔しい・・・・・・悔しすぎる・・・・・・・
まあ、この辺が「差」なんだな。

でもみんなすごかったよ。
両チームとも。
香川もすごかった。
最後は本田が蹴って、吉田麻也の頭に当てて決勝点&試合終了を狙ったんだな。
延長は多分耐えられなかったからこれで負けたら仕方ない。

マルアン・フェライニ入ってから潮目変わったな。
デカすぎてちょっと笑ったけどさ。

あ~~~~~~・・・・・・

乾のシュートやばかったわ。
クルトワから点取るだけでも至難の業。
勝ってたら歴史に残るゴールだったのになー。

いや、アザールすげえし、デ・ブライネやべーし、よくやったぜ実際。

ベルギーには優勝してほしいわ。
本当に黄金世代。

このベルギーにこんなに迫れるなんて日本よくやったわ。

でも本当に優勝狙っていけるぐらいの集中力だったな。
オフェンスもディフェンスもすごかった。

ちょっと今回の代表だと次につながるような招集ではなかったと思うけど、次の4年も楽しめそうだ。

あ~~~~~~・・・・・

まだワールドカップは続く。

身体きついぜ。

2018/06/30

やりますよ。ポーランド戦の感想もよ。

やりますよ。ポーランド戦の感想もよ。

日本0ー1ポーランド

負けたよ。でも予選突破したよ。

賛否両論でそうだけど、西野監督すげえわ。
肝っ玉すわってるわ。
俺は全然いいと思うけど。
だってこれは「勝ち抜く大会」だからな。
次の試合にいかなきゃ話にならない。
「ポイントを守って次にいく」ってだけ。
野球なら敬遠みたいなもんだろ。
その為の作戦だからさ。

レバンドフスキはちょっと不発だったな。
まあ全体にはダラついたわ。

岡崎とか武藤とかもっとみたいけどね。

こういう方法じゃなくてスカッと勝てたら良かったけど、下手に攻めてカウンター食らって予選敗退したらそれもそれで文句がでるだろ。
勝負師だったわ。
そして試合に負けて勝負に勝った。ほんとに。

結果オーライ。

次いこう。

PS. 吉祥寺の延々と絡んでたやつ本気でうざかったな(笑)警察にも「お前うざいんだよ!」ってキレられてたし(笑)



2018/06/25

今日もやっちゃうサッカーの話。 セネガル戦。

今日もやっちゃうサッカーの話。

セネガル戦。

日本2−2セネガル

これまた面白いゲームだったわ。
2点入るとは思わなかったぜ。

でもちょっと・・・か・・・かわしま・・・・

親御さんの気分になったらなんとも言えねえけど、勝敗がすべての競技だしもう替えた方がいいんじゃないかなー。

中村航輔がシーズン中はいいセービングしてたしな。

まあでも再後尾からのコーチングとかディフェンダーとの関係とかもあるんだろうけどさ。

ポジション取りもいまいちな気がしてならない。

今現在も前代表GK楢崎正剛の方が全然レベルが高い気がしてしまう。

彼を呼ぶのはだめなのかな。イタリアはまだブッフォンがやってるじゃんね。

まあ、俺よりプロの監督が選んでるから最良の選択なんだろうけどさ。


やっぱりマネがすごかった「違い」をつくるな。
 日本の守備陣それでも集中してたわ。

これはひょっとするとひょっとしそうだわ。


西野監督の采配いいね。

ポーランド戦は勝ってその先にすすみたい。

他の試合も含めてワールドカップおもしれー!











2018/06/19

基本的にはコロンビアの自滅

ワールドカップ 日本vsコロンビア戦 の所感!!
高まって、こんなんもブログでやります(笑)

日本2ー1コロンビア 勝利😎
まあ基本的にはコロンビアの自滅っぽい展開。

前半最初のハンドでレッドカードになったのが一番の勝因。

そのあとの選手の集中も切れなかったし、最後に本田の決勝点はこの後も好材料。

長谷部が取られたファルカオのはファウルじゃないけど、あの辺りの巧さが南米のずる賢さ「マリーシア」ってやつだな。  そういや「マルシア」はどこいった?元旦那は大鶴ギタン。 まあいいか。

ハメス・ロドリゲスが出てきた時も全然脅威を感じなかった。コンディションも悪そうだったし。
レアル・マドリーに入ってからはコンスタントに活躍できてなかった。
だからジダンにも使ってもらってなかったしね。
バイエルンに移籍した後でもアンチェロッティ監督が変わったらそこまで使われるかは疑問。
前回大会で日本がボコボコにされたからメデイアもハメス脅威論を振りかざしたけど、最近のヨーロッパサッカー観てる人はそんなに恐れてなかったんじゃないかな。
ちなみに「ハメス」は「JAMES」と書く。英語圏だったら「ジェームス」と読む。
ロドリゲスは「Rodriguez」で、英語圏なら、「Rodgers」で「ロジャース」って事だな。

まあとにかく勝った。
今回の日本A代表はここまでモロモロと問題点が多くてそんなに期待をもてなかったし、初戦でボロボロにされて終わっちゃうと思ってた。
それがこの一勝で雰囲気がガラッと変わった。
友人とのんびり自宅観戦してたのだけど、大興奮。
こりゃ一気に面白くなったわ。
個人的には「中島」と「堂安」も代表に招集してほしかったけど。

とにかく目白押しのカードがいっぱいあって寝不足は確定。
時間がギリギリ観られる時間で逆に身体きつい。

ワールドカップ時期、怪我のないように俺もがんばります。



2018/06/17

バレエスタジオエーブル

バレエスタジオエーブルの発表会にゲストで出演していました。

今や売れっ子振り付け家の小林啓子ちゃんのお母様のスタジオ。

作品はハードだったけど、啓子との踊りは楽しかったな。
とても柔らかい雰囲気をもった人柄で、すごくリラックスしてリハーサルを進めることができたなあ。

気づいたら付き合いも長いしな。

まだまだ頑張っていきましょう。

関係者のみなさん、ありがとうございました!



2018/06/11

リトルチュチュ

バレエスタジオリトルチュチュの発表会にゲスト出演してきました。

演目はドン・キホーテで役柄はバジル。ずっとやってきた役。
でも舞台に出ればまだまだ新しい発見はやっぱりある。

面白いもんだな。

みなさんありがとうございました!


PS. 朝子!まだまだ踊りな!

2018/05/20

ギエムが谷バレエ団に

え?

バルセロナから帰ってきたらまさかのニュース。

「イニエスタの神戸への移籍合意」
https://mainichi.jp/articles/20180519/k00/00m/050/167000c

なんじゃその展開・・・・
すげえ話だな。
バレエの人にわかりやすくすると「シルヴィ・ギエムが谷バレエ団に移籍しました!」みたいな感じ・・・
バレエじゃない人にわかりにくいか(笑)

俺さ、昔ツタンカーメンに会いにエジプト行ったら、その間だけまさかの「初めての日本展示ツタンカーメン展」ですれ違って会えなかった過去があるんだよね・・・
まあ今回はカンプ・ノウでイニエスタを見られたけどさ。
本当にあの「クラシコ」観られて良かったわ。

これからイニエスタを日本で観られるのか。
ほんとすごいわ。
久しぶりの超大物フットポーラーだな。
三木谷社長グッジョブ。

これは楽しみ。
スタジアムいってみるか。

2018/05/11

ワレリーの主宰

NBAバレエ団のロジア人、ワレリーの主宰の舞台。

コンテンポラリー作品をやってきたよ。
先日4月22日にやったのと同じ作品。

楽屋は今日もインターナショナル。
日本人は俺と芳賀望くんぐらいだったな。

なんだかみんなと近況報告みたいな感じだったわ。

みんなありがとうねー!

2018/05/07

「エル・クラシコ」って呼ばれる伝統的な試合

バルセロナにいる。

この街はいいわ。

久しぶりのスーパーヒット。

毎日楽しい。

気候もいいし、人もいいし、メシは美味いし、メッシはいるし。

今日はサッカーのFCバルセロナの本拠地カンプ・ノウで試合を観たぜ。
いや本当に最高。

あ、ここからちょっとサッカーの話。
「エル・クラシコ」って呼ばれる伝統的な試合がある。
FCバルセロナとレアル・マドリーっていうチーム同士の戦いなんだけど、簡単に言えば「巨人×阪神」戦みたいなもん。
でもエル・クラシコはスペインの「王立=レアル」である「レアル・マドリー」と、現在も独立問題を抱え、違う文化と言語をもつカタルーニャ州バルセロナの「FCバルセロナ」の闘い。
クラブの成り立ちの歴史からしてスペインの国の問題も含んだダービーマッチ。
この試合の盛り上がりは本当に面白い。
しかも、「イニエスタ」と「クリスティアーノロナウド」の二人に移籍の噂があって、この二人のいる最後のエル・クラシコかもしれないって事で急いて航空券を取った次第。
発煙筒とか機動隊とかも出てて、日本にはない熱狂。
しかもゲームも荒れるわ荒れるわ。
2−2の引き分け。スアレス・メッシ・ベイル・クリロナの得点を生で観る事が出来て本当に最高の時間だった。
モドリッチのボールタッチと運動量も本当にすごかったわ。

明日はなにするかな。





2018/05/01

正木との東北支援も7年目

相棒正木との東北支援も7年目。

緊急性があるものは当然ない。
みんな状況変わった。
福島の問題はまだまだ根深い。

まだまだ原発は続けるんだな。

まだ多くの海岸の街はなくなったまま。

なんだかな。



2018/04/22

春の芸術祭

多摩市民館にて劇場の春の芸術祭に出演してきました。

小林啓子振り付けのコンテンポラリー作品。

もう何度か再演してたやつだからスッと曲にも入っていけた感じだったな。

みんなありがとう!
 

2018/04/06

ハリルホジッチ解任の話します。

ハリルホジッチ解任の話します。
興味ない人には苦痛のやつ。

ヨーロッパのサッカーが好きでよく観てんの。
「DAZN」に入っちゃったぐらい。(月額スポーツ見放題のやつ)
まあ、野球も格闘技もアメフトとかも好きなんだけどね。

代表戦は地元の友達と一杯呑むいい理由になるし、定期的に盛り上がれて楽しい。

チャンピオンズリーグとかもめちゃめちゃ観てるしな。

だから、

「こいつ突然サッカー語ってるよ!」

とかいうクレームはうけつけねーぜ。

さあ、ここからが今日のブログ。

ハリルホジッチの提唱してきた「デュアルに勝つ・縦に早く」はよくわかる。とゆうかわかりやすい。
もちろん必要な事だし、ここに意識を置いてチームをつくるのもコンセプトとしていいと思う。
でも選手がこの戦術を落とし込めてない感じがやっぱりあった。

選手が考える力を失ってるように見えるし、とにかく前にボールを蹴り出して、前線の選手がただガムシャラに走ってボールを取られるって感じ。

ちょっとボールを回すと、ベンチからめちゃめちゃキレてるハリルホジッチの姿が見える。

もうちょっと「緩急」があってもいいと思ってたしね。

単発のプレーが多すぎた印象。

画面から受けるハリルホジッチの印象はいつもイラついているように見えるし、なんか選手のモチベーションも低そうな感じというか。

そして、「選手選考」とゲーム内での「選手交代」のタイミングに「?」がつく事も多い。

若い選手を積極的に登用してる感じはいいんだけど、本当にコミュニケーションがうまくいってないように思えた。

親善試合と言えど、調子の悪い韓国にボロ負けしたあとに、

「韓国のほうが強いのはわかっていた」

とか言っちゃうし、選手を批判する発言も多くでていたように思える。

そりゃあ選手もテンションさがるよなー。
とはいっても、ワールドカップアジア予選を通過した実績は評価するべきだけどね。

今までの日本は契約した監督に4年間きっちりやらせる雰囲気はあって、それは確かに微妙なところでもあった。
サッカー先進国は成績次第で、結構監督変わるんだよね。

まあ、この4年間はアギーレの交代とかもあったけど、八百長問題だったしね。
逆にあの交代劇は早すぎた感じだったけど。

今回はちょっと判断遅かったと思う。
まあ、協会も悩みまくった結果に出した答えだから後は応援するしかないけどな。
次は西野さんか。 時間がない中でどうすんだろ。

まあもうちょっと静かに見守ろう。

2018/04/03

DDバレエ

「DDバレエ」の舞台にゲスト出演してきました。

仲のいいやつらとの共演だったから楽屋ものんびり。
行き帰りも楽しいもんだ。

子供達も大人の人たちも頑張って踊っていてみんなとても楽しそう。

関係者のみなさんありがとうございました!

PS.あれ?直樹。写真もらうの忘れてたわ。

2018/03/27

「生」のサイクル

桜がさく季節。
気持ちいいぜ。

でも逆にいうと葉のついてない枝々しい木を見られる季節が終わってしまうなー。
結構好きなんだけどな。

新緑と落葉、誕生と死。

木々は眼の前で俺らに「生」のサイクルをずっと見せてくれてるんだな。

騒がず錚々と自然に学ぶか。

あ、まだそんな境地にいくには早えか。
まだバカで進みます。

今日はここまで。

2018/03/23

「友達に国境はない!」

ん?
え?
なに言ってんの?この人?

「ちびまる子ちゃん」でも文科省に猛抗議 前川前次官の授業介入した自民・赤池議員の圧力体質
https://dot.asahi.com/dot/2018032200017.html?page=1

・・・・ん?
なに?
どゆこと?
ギャグ?

こんな事いうヤツが政治家かよ。
記事が正確じゃないとか、発言の切り取りとかで真意じゃないとかはあるかもしれないけどさ。
これが丸々事実なら結構やべーヤツだろ。
「友達に国境はない!」
の言葉に異議があるってどういう神経だよ(笑)
「音楽に国境はない」
とか、
「スポーツに国境はない!」
とか全部アウトなんだろな彼にとっては。
これでナントカ省に猛省を促すとか・・・「言論・表現の自由」とかそういうレベルにも達してないだろ。

こんなのが議員だからな。
まあ色んな意見があるのは面白いところだけど。

あーびっくりした。
おもしろ!
あ、おもしろくねえか(笑)

今日はここまで。

2018/03/11

あれから7年

あれから7年かあ。

東北から関東にかけての様々な混乱。

今も家族を探して浜辺にでている人もいるそうです。

まだ継続している問題。
忘れないようにしなくちゃな。

OSHの活動はここのところ少し休止中。
もう少し暖かくなったらみんなに会いに行く予定。

元気にしてるかなー。
またこの二人でいくぜ!

2018/03/04

「滝川英治」という名前の俳優さんについてです

この記事に触れます。

「滝川英治」という名前の俳優さんについてです。
ニュースで見ただけで、もちろん面識もないけど、とても胸が苦しくなりました。

彼は役者で撮影の最中に自転車で転んで脊髄損傷から全身麻痺になってしまったそうです。
事故から6ヶ月ほどで記事を書いたものにたまたま触れました。
「生死さ迷う中、999年分泣いた」と書いてありました。

細かい経緯はぜひ読んでください。
https://www.oricon.co.jp/news/2106840/full/

誰にでも起こりうることだし、この健康な身体もいつどうなるかわからないんだな。本当に。
同世代の分だけ強く共感しました。

身近にも身体に麻痺がでてしまって上手く動かせない人がいました。
精神的な落胆は「なった事がない」人間には計り知れないと思います。

彼はまだ肉体的にも若いしリハビリによって回復することも大いにあると思います。

 なんだかみんなにも知ってほしくて書いちゃった。
今日だってどこかで誰かが同じ様な境遇になってたりするんだもんな。

本当に本当に回復を望みます。

がんばれ!滝川英治さん!!!

2018/02/03

セイレーンに食べられるというもの

舞踊作家協会の定期公演に出演してきました。
この公演はいつもモチーフがあって、今回は「絵画」。
振付けの執行伸宜は「オデュッセウスとセイレーンたち」からインスピレーションを得た作品を創りました。
僕はギリシャ人の船乗りになって、最後には美しく妖しいセイレーンに食べられるというもの。

ティアラ江東の小ホールは狭いけどお客さんが近くて反応がダイレクト。

近い分だけミスも目立つからいい緊張感。

うん、結構好き。

みなさんお疲れ様でした!


2018/01/22

こんぐらいの景色見たかったわー

おー結構来たな(笑)

こんぐらいの景色見たかったわー。
ナルニア国物語のよう。

リハがあったから激しんどかったけど。

夜が最高。公園で奇声を発しながら暴れまわります。
テンションあがるー!

こういう時ならではの雰囲気あるよねー。

いつもの街並みが違って感じたり、歩きにくそうにすれ違う人となんか視線があって笑顔で会釈したり。

いいね。

いい。

今宵は良い時間にしよう。

2018/01/21

あの雪の夜のツンとしたシンとした雰囲気を感じたい

お、前回雨の事書いたら次は雪の予報かー。

最近はそんなに降ってないからなー。

あの雪の夜のツンとしたシンとした雰囲気を感じたい。

雪は残ると面倒だけどでもそういう不便こそ風流だしな。

来るなら結構な感じでこいや。

2018/01/17

雨音も最高のBGM

いい雨だ。

ここんとこ空気もカサカサしてたもんな。
土と植物が喜んでる感じする。

出かけるのはちょっと面倒だけど、雨の日の屋内はお気に入り。
水に包まれている感じで、ココロやカラダの内側がやさしく浮いてくる。

雨音も最高のBGM。

あ、でもこのあと仕事だわ。

いょし。
立ち上がるか。



2018/01/12

裏声で「女性です」

こんなニュースあったね。

 
<北海道>女装して女湯に侵入 裏声で「女性です」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00000005-htbv-hok

 女装して女湯に入ったっていうシンプルっちゃシンプルなニュースなんだけどさ。

この人・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・気持ちが強いね。


このニュースの動画みると確かにちょっとおばさんぽいかな(笑)
でも身長は180ぐらいあったそうです。
目立ちすぎるだろ。
その時の女湯の空気感すごそうだな。

裏声から男声になって、
 「いや、ほんとすんません!男でした!」
っていう瞬間があったのかなー。


いやーーー気持ちが強い。




2018/01/07

これから正月休みとりまーす

年明け一発目の三留バレエの本番。

1月6日の本番はやめようよー。
年末年始、休みきれねえよー。

演目は「くるみ割り人形」全幕。
しかも仲間のダンサーが足を怪我してくるみ割り人形役からそのまま王子もやることに。

久しぶりにしんどかったー。

無事に終えて本当に良かったわ。

2018年も張り切っていきますか。

これから正月休みとりまーす。


PS.
ひな!よかったぜ!
まゆ!よくやったな