2015/12/20

OSH黒サンタやってました

OSH黒サンタやってました。

色々新しい問題もあるんだなー。

詳しくはこちら

2015/11/30

千葉県流山の文化事業の舞台

井上バレエ団の支部から、千葉県流山の文化事業の舞台にゲスト出演してきました。

演目は海賊。パートナーは井上バレエ団の「野澤夏奈」
まーこの子の足が長いこと長いこと。
 
男性楽屋もワイワイとしながら楽しく踊ってきたぜ。
スタッフのみんなもお疲れ様でした!

なんかすごい光っちゃった

PS.夏奈おつかさん!ゆっくり休んでな。

2015/11/23

道になりたい

「生まれ変わったら道になりたい」

兵庫で道路の側溝の中に入って女性スカートの中を覗いてた犯人の言葉。
気づいた人びびっただろーなー。
下に人がいるんだぜ。

捕まった時の一言が印象にありすぎてブログにのせちゃった。

言葉だけ見たら一瞬すごい哲学者だと思うわな。
スタンバイしてる時ってどんな気持ちだったんだろ。

ま、どうでもいいか。

2015/11/16

徳江バレエ発表会を終えました

徳江バレエの発表会を終えました!

先生との共通の友人の話などもあり、やっぱり世界は狭いなーと。

楽しい作品もやらせて頂きました(笑)

ありがとうございました。

みんなまたねー。
牧バレエ団の松田耕平 ウッディにしかみえない(笑)

2015/11/14

パリでやべえこと起きてんな

おいおいパリでやべえこと起きてんな。
今日の昼間の日本のニュースはこんなに取り上げない姿勢でいいのかよ。

日本の安保法案の決定は海外メディアでも「日本、平和路線から方向転換」ってタイトルで書かれてたし、これからも新しいテロの標的になっていくわな。

「邦人の死傷者なし」この文面にはいつも違和感を覚える。
人が死んでんだぞ。

こりゃこの先日本でもなんか起こるだろ。

恐怖は広がるのか?

2015/11/09

府中ダンスフェスティバルに出演してきました

府中ダンスフェスティバルに出演してきました。

府中の森ドリームホールってところで踊ったんだけど、広いなー。
袖幕の設定も最大限まで開いてたからかな。
あ、舞台的な話ね。

演目は「ライモンダ」。
主役のジャン・ド・ブリエンヌを演じてきました。


スペシャルゲストで「ヨネヤマママコ」さんがでてらしたな。
日本のパントマイム界の草分け。
パントマイムの第一人者である「マルセル・マルソー」のお弟子さんとしても有名な方。

もうおばあちゃんだけど、オーラがすげーなー。
ドキュメンタリーかなんかを撮ってるのかカメラが楽屋まで追ってたけど、いやはやすごい。

表現者でありアーティストだなーと感じた。

森光子のデングリ返しみたいな感じではない。
あ、語弊ある?よく知らなくて言っちゃた。ごめんなさい。
森光子もすばらしいのかな。

とにかくちょっと胸にきました。

ありがとうございました。

振り付け・小出顕太郎 「前へナラへ」

バレエ協会「クレアシオン」出演してきました!

出演したのは、

振り付け・小出顕太郎 「前へナラへ」

楽しい時間だったなー。身体は本気できつかったけど。
とにかく他の作品も興味深いものばかりで、観に来た人達にもいい舞台だったと思います。

一緒にでてたダンサー達もほんとにいいやつばかりで助けられたなー。
女の子たちもいい子たちばかりで嬉しかったー!

また一緒に舞台に立ちたいもんだな。

みんなありがとう!

小出夫妻!本当に本当にありがとうございましたー!

下から 高島康平 池川恭平 佐藤瑶

小出夫妻!ありがとー!


2015/11/03

「バレエ協会公演 クレアシオン」にでます。

「バレエ協会公演 クレアシオン」にでます。

バレエ協会の舞台とかって久しぶりだなー。
なんとなく出ないようにしてたんだけど、今回は古い友人であり尊敬するダンサーである「小出顕太郎」が振り付けをするということで、二つ返事で出演させて頂きます。

この公演は若手の振り付け家を中心にクラシックだけではなくコンテンポラリーダンスなどの演目を上演する舞台。

この舞台の中で、

小出顕太郎 作品
「前へナラへ」

という作品に出演します。
コンテンポラリー作品なのですが、とてもハードな20分ほどの作品。

死にそうだけど楽しいぜ。
鋭意リハーサル中なり。


チケットは・・・
あれ?
「日本バレエ協会」のリンクで行ってもらったらわかると思ったのにイマイチ情報がわかんねーなー。
やる気あんのかここ?
興味のある方はここのサイトから電話してもらえばいいのかな。
チケットぴあかな?
あれ、なんかごめん。
相変わらずしっかりしてねえ組織だな。
とにかくバレエ協会のサイトからいけると思います。

「クレアシオン」
11/7
開場15:30
開演16:00
登坂太頼出演予定時間 16:30(目安)
@メルパルクホール

市川透作品「Comical Symphony」
小出顕太郎作品「前へナラへ」
三浦太紀作品「Intention or Web ・・ C side」
青木尚哉作品   「互イニ素」

S席¥6000 A席¥5000 B席¥4000

作品は面白いです。
他の振り付け家もみんなよく知る人達で、一緒にリハーサルしてるわけじゃないからわからないけど面白いんじゃないかなー。


劇場で!

2015/11/02

釧路の公代バレエでの

釧路の公代バレエでの舞台で踊ってきました。

今回はそれぞれカラーの違う作品の3本立て。
「北の鼓動」は意欲作だったなー。
素晴らしい舞台でした。

やっぱ北海道は食べる物も美味しいぜ。
みんなありがとう!

藤井学 塚田渉 渉くんガラ悪いな(笑)
PS.うらら・みれい!また元気な顔みせてなー。タンチョウのドキュメントはぐっときたなー。
ゆい!朝のメタルは音量抑えめにな!(笑)

2015/11/01

このハロウィンの感じはなんなんだ・・・

俺も感性がオッサン化してきたのかもしれないけどさ。

このハロウィンの感じはなんなんだ・・・

このコスプレとかって基本的には子供がやるやつだろ。
いってみりゃアメリカのお盆だろ?
楽しいならいいけどさ。

でもなんか違和感を覚える・・・

ま、いっか。そんなもんか。

2015/10/26

鎌倉市の芸術祭に出演してきました

鎌倉市の芸術祭に出演してきましたー。
三留バレエからの依頼で鎌倉芸術館で踊ってきた。

演目は白鳥の湖。

楽屋では久しぶりのダンサー達との再会があったりして楽しかったなー。

おつかれ!

今勇也・・・キメ顔(笑)
PS.秀美!足がもってよかったなー。

2015/10/24

永井与志恵バレエでの

永井与志恵バレエでの舞台を無事に終えてきました。

石川県の加賀にあるスタジオ。
ここの子たちはコンテンポラリーダンスとクラシックバレエとがすごくいいバランスで存在していて、ある意味では世界標準。

現在の世界のバレエ事情はクラシックの技術を持っているだけで生きていくのは難しい。
こうして両方のタイプの踊りをこなせなくちゃいけない時代だな。
もちろんカンパニーにもよるけど、クラシックだけのレパートリーだけでやってるトコロはそんなに多くない。

そしてダイレクトな身体表現って事でいうとコンテンポラリーダンスの方がその性格が濃いかな。

両方をバランスよく取り入れることで互いの動きにとてもいいフィードバックがあるし、今後はどこもこういうふうにしていけなきゃいけないのかな。

あ、なんか小難しいこと言ってるようだけど、とにかく能力の高い生徒達にゲストもいい刺激をもらったぜ。

みんなが「踊る」事に集中していて、すごくいい雰囲気。この先が楽しみ。

みんなまたなー!
太頼 正木亮


2015/09/23

「安保法案成立」か。

「安保法案成立」か。
やっぱのみこまれたって感じだな。

法案の「賛成・反対」、「是・非」はともかくとして、ここまでのやり方は気持ち悪いな。
原発問題からここんとこずっと「民の意思」と「民の命」を軽くみられてる様な気がしちまうな。
安保法案賛成側の違憲・・あ、間違えた、意見からすると、法案成立の方が「民の命」を守れるってことか。
なんだかしっくりこねえな。
でもすべてを決めてる「党」はその国の「民」が選んだもの。
なんだこれ。

前回の衆議院選での投票率が約52%(戦後最低)。
その中の約半数近くの票を獲得した自民党。
ってことは、国民の半分の半分・・・25%。

こんな少ない票で国を動かす与党になれるっつのも世界的に見てどうなんだろ。
結局は馬鹿は「民」ってことか?
選挙にいかないバカと現政権を支持してる人間は戦争にいく覚悟があんのかな?
ほぼないだろ。
てゆうか想像ができてないのか?
 
人が人を殺したり殺されたりしない為にはどうすりゃいいんだろ。

俺が自分たちのOSHのライブでも紹介してる忌野清志郎の歌がある。
良かったら聞いてみて。
こんなやつ↓一番下に動画も貼っといた。脳科学者の茂木健一郎もデモで清志郎を歌ったみたい。
忌野清志郎が生きてたらどんな顔してんだろうな。


 「明日なき世界」

唄 RCサクセション
作詞 P.F.Sloan/高石友也/忌野清志郎

東の空が燃えてるぜ  大砲の弾が破裂してるぜ
おまえは殺しの出来る年齢  でも選挙権もまだ持たされちゃいねえ
鉄砲かついで得意になって  これじゃ世界中が死人の山さ

でもよぉー何度でも何度でも  おいらに言ってくれよ
世界が破滅するなんて嘘だろ

感じねえかよこの嫌な感じを  一度くらいはTVでみただろ
ボタンが押されりゃそれで終わりさ  逃げ出す暇もありゃしねえ
見ろよそこの若いのよく見てみろよ  びくびくするのも 当たり前さ

でもよぉー何度でも何度でも  おいらに言ってくれよ
世界が破滅するなんて嘘だろ

奴らは俺がおかしいと言う  でも本当のことはまげられやしねぇ
政治家はいつもゴマカシばかり  法律で真実は隠せやしねえ
そりゃデモをするだけで平和がくるなんて  甘い夢など見ちゃいねえさ

でもよぉー何度でも何度でもおいらに言ってくれよ
世界が破滅するなんて嘘だろ

狂ってきたこの世は騒がしいぜ  こんなとこからは逃げるに限る
一週間ほど宇宙旅行に  でも戻ってくる場所はもとの故郷
進軍ラッパが闇の中にひびく  潜水艦がジェット機が国を取り巻く


でもよぉー何度でも何度でもおいらに言ってくれよ
世界が破滅するなんて嘘だろ

東の空が燃えてるぜ  大砲の弾が破裂してるぜ
おまえは殺しの出来る年齢  でも選挙権もまだ持たされちゃいねえ
鉄砲かついで得意になって  これじゃ世界中が死人の山さ

でもよぉー何度でも何度でもおいらに言ってくれよ
世界が破滅するなんて嘘だろ
嘘だろ



川崎バレエの本番を

川崎バレエの本番を無事に終えました。

ジゼル全幕ヒラリオンをやってきました。
みんなギリギリまでよくがんばったな。

ちなみに打ち上げがカオスだったな。
同じ中野で舞台をやってたダンサーの後輩たちと合流して朝まで。
そりゃーぐちゃぐちゃになるわ。
ま、いっか(笑)

みんなお疲れ様。
    
太頼 輪島拓也 八幡顕光 正木亮 これ6:00ぐらいかな
PS.桂子!ゆっくり大事にね。

2015/09/22

axis ballet studio の本番

axis ballet studio の本番を終えてきました。

昼、夜と2回の舞台だったんだけど無事に終わって良かったー。
仲間とでる舞台はやっぱり楽しいもんだな。
みんなありがとー!

2015/09/20

Asamiバレエの本番

Asamiバレエの本番を終えました。

「白鳥の湖」の全4幕を無事に終えました。
こちらのスタジオとも気づけば長いお付き合いだなー。
前回に「白鳥全幕」をやった時は10年ぐらい前だったらしい。

安原先生もあさ美先生もありがとうございました。

でてるダンサーたちもどんどん大人になってくなー。
ま、そりゃそうか。

みんなありがとー!

2015/09/14

「豪雨で流出の除染ごみは395袋」NHK

福島で除染処理して、一時保管してた袋が流れたってさ。

「豪雨で流出の除染ごみは395袋」NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150915/k10010235431000.html

やっぱりこういうことが起きてんじゃねーか。

結構大変な事態だと思うけど、マスコミももっと騒がなくていいのかこれ?
日本以外の国ならドラム缶に入れて、「DANGER」とか「放射性廃棄物」とか貼られて厳重に保管されるレベルのもんだろ。
銚子港とかに色んなもんが流れついたみたいだけど、こういう危険なモノもいっぱい流れ着いてるはずだろ。
海産物の再調査もするべきじゃねえのかな?

こういう事も含めて「想定外」な訳で、汚染されたものを摂取して出てくる怖い怖い「健康被害」は誰が責任をとれんだよ。一番影響あるのは子供だ。

こんな事があんだぜ。
もう原発だめだろ。
新しい道を探すしかねえだろ。

日本は天災が続いてるなー。

何があるかわかんねえな。

2015/09/09

寝るときには強風とか強い雨とかすごい好きだけど

台風すげーのきたなこれ。
直撃してないのに東京もえらいもんだわ。
なんかさ、

「テレビでやってる台風とかのニュースって大げさで結局大したことないのに騒ぎ立てるよねー」

とか言ってるやつみてると、東日本大震災の津波でいつもの大したことない警報だと勝手に思って逃げ遅れた人たちを思い出してしまう。なめちゃいけねえぜ。

雷とか強い風とか猛烈な雨とかって東京でも死の危険あるぜ。
あぶねえからちゃんと情報に触れてる方がいいと思う。

スマホだタブレットだっつって簡単に色んな情報に触れることができるんだからさ。
こんなに便利になってんだからちゃんと見た方がいい。

思ってもみないところに危険はある。
今回は本州の北陸あたりから北の方にそれてるみたいだけど、これが福島にでも突っ込んだら「第一原発」を含め、除染した場所とかにまた汚染した土とか水とか流れこむぞ。
洪水でも起こったら貯めてある汚染水とかもやべえだろ。
っていうか毎日相当な汚染水が海には流れでてんだけどさ。
自然は甘くみちゃいけねえな。

寝るときには強風とか強い雨とかすごい好きだけど。
今、誰かはこの台風によって大変な目にあってる最中なのかな。
でも俺は心地よく寝るしかないのです。
世の中はそんなもんなんだな。
すごい対比だな。
たまにこういうのが嫌に思う時もある。

今の自分にできるのはコンディションを整えて舞台で踊ることだもんな。

でも状況が長引けば「OSH」で出動する事になるかなー。


んんん。

2015/09/08

エコール・ド・ハナヨバレエの舞台にでてきました。

ここのスタジオは立ち上げから12年しか経ってないのにローザンヌ(有名な国際コンクールね)とかに生徒を出してる優秀なスタジオ。

シンデレラ全幕をやったんだけど、継母の役で出演しました。
まあここの子は元気のいいこと。
礼儀やマナーもしっかりしているし、その上でみんながとても自然でいい場所でした。

みんなまたなー。
ママ母ね


PS.キャッスルのお母さんいつもありがとうございます。
杉さん身体に気をつけてね。
初めて行ったバーのママ。超ピンクでした(笑)
はんやのみんなもありがとう!

2015/09/01

幸せにやってくれ!

balletでrockで江戸っ子でhypocriteな俺の相棒が結婚したぜ。
ほおー。
仲良くやってくれりゃなんでもいいわ。
スカルの結婚指輪は最高にクールだな(笑)
直接言う気はないが、幸せにやってくれ!

2015/08/27

そんな「ルー登坂」なワンデイ

イリーナ・ペレンと愉快な仲間たちみたいな名前の公演にでてましたー。
去年も出てたんだけどね。

イリーナ・ペレンはロシア人のスターダンサー。
結構昔からよく日本に来てるなーと思ってたら、最近は日本でプロデュース公演みたいなのやってるみたい。

基本はガラ公演(10分ぐらいの作品がいっぱい並んでるスタイル)な感じで、
その中で小林啓子振り付けのコンテンポラリー作品「月光」を踊りました。
何回か踊ってるやつだけど、踊るたびに新しい発見があったりして楽しかったなー。

男性楽屋が8割ぐらい外人だったな。
東京近辺で活躍してる外国人がほとんど出演してた感じ。
久しぶりに会うやつも多くてなんだか楽しかった。

英語、ロシア語、韓国語、中国語、日本語がぐちゃぐちゃに入り乱れてて俺も本気で、

「Come here! みんなこっちのテーブルで together しようぜ!」

とか本気で言ってしまってた。

そんな「ルー登坂」なワンデイ。

エブリワンお疲れ様!

2015/08/11

沖縄時間とかハワイ時間とか

暑すぎんだろ!
こりゃ外に出るのが危ないぐらいだな。

ちなみに民俗学者曰く、南国の人たちは暑い中で動きまわるのが危ないという事を感覚で知ってるから、よく休んだり、無理して早く動いたりしないんだってさ。
だから南国の国々では、「◯◯時間」みたいな言い方があるらしい。
沖縄時間とかハワイ時間とかって言うでしょ。
例えば、みんなが集まる約束の時間から1時間~3時間ぐらいは幅を持ってみんなが集まるっていうやつね。
生活時間帯の感覚も生活の知恵なんだな。

あと、エアコンってつけっぱなしの方が環境にもいいいし電気代もかかんないって話も。
節約を意識して、つけたり消したりする方がすごい非効率で極端にいうと一ヶ月間つけっぱなしの方がものすごい節約になるみたい。
電気代が半分ぐらいまで下がったって話もあるほど。
まあ、部屋のサイズとか断熱の構造とかもかなり影響ありそうだけど。
へー。

エアコンが嫌いでつけないまま家族3人が熱中症で倒れるとかってニュースもあったし 、エアコンは環境にも身体にも悪いみたいな迷信は捨て去らないとだな。

なんかうんちくブログみたいになったわ。
ま、お試しあれ。

※電気代がバリバリ上がっても一切責任は取りませぬ。




2015/08/04

ここの執行先生は俺のバレエのお師匠さんです

執行バレエの本番を終えてきました。

ここの執行先生は俺のバレエのお師匠さんです。
昔はスターダンサーズバレエ団のプリンシパルダンサー。
今もかっこよさは健在です。

ちなみに執行の読み方は(しぎょう)です。

今回はジゼルという作品をやりました。

バレエとか興味ない人は「ジゼル」って作品自体知らないだろうなー。

メインの登場人物は3人。

ジゼル(村娘・老いた母と二人暮らし)
アルブレヒト(貴族・身分を偽り、婚約者が別にいるがジゼルとの逢瀬を重ねている)
ヒラリオン(森の狩人・ジゼルを愛し、アルブレヒトを怪しいと感じている)

この三人の三角関係から話が始まっていくんだけど、これがまたなんともいえないストーリー。

ヒラリオンの忠告も聞かず、アルブレヒトにのめり込むジゼル。
アルブレヒトの嘘を知ったヒラリオンがジゼルにそれを打ち明けると、事実を受け入れられないジゼルはそのまま狂い死にしてしまう。
そしてこの村では男に未練を残して死んだ女が亡霊になって森をさまようという言い伝えがある。
墓に弔いに行ったヒラリオンはその森の亡霊たちによって呪い殺され、ひどい奴だったはずのアルブレヒトは亡霊となったジゼルに守られて森から生還して、後悔と贖罪の朝を迎えてEND。
っていう話。

なんだそりゃってストーリーだけど、全幕バレエでは人気演目のひとつ。

ま、その可哀想なヒラリオンを演じてきましたって事が言いたかっただけなんだけどさ。

あ?前フリが長い?うるせえぼけ。
みんなおつかれさん!

執行先生とヒラリオン  

PS.俳優座の役者さん達も出演されてました。その中になんと八柳先生の息子さんがいたのでした。
親子二代にわたる共演!なんか嬉しかったなー。
俳優座のみなさんもまたお会いしましょう!
顔そっくり!


2015/07/23

日本の自衛隊に代わりをやらせる

ほらやっぱりなんかでてきた。

☆米陸軍、兵士4万人削減へ 予算カットで
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN0PJ2ZE.html

米軍の軍隊縮小の身代わりになる印象。
アメリカ政府の高官も「集団的自衛権」を支持するコメントをだしてるみたいだし。
アメリカも軍隊に金を使いすぎて国内が回らないから、日本の自衛隊に代わりをやらせるって方向に感じるんだけど。

今年に安倍首相がアメリカ行ってたときには決まってた話なんだろうな。
採決するのに強硬すぎるもんな。
ちょっと異常だろ。
法案の賛否よりも決め方がひどすぎる。

テレビ出てきてももなんか言ってること支離滅裂だし。

やべえだろ、この国。

アスカバレエ&小野田バレエの合同発表会

アスカバレエ&小野田バレエの合同発表会を終えました!

両方のスタジオに昔から縁があるから、なんか楽しかったー。
舞台が続いたけど無事に。
 
メンツもいい感じ。
お互いのスタジオの個性がよくでてたな。

みんなお疲れ様!
山科・佐藤・相羽・秋元・後ろに俺


PS.アスカバレエにとって色々あった一年。あいつも舞台の上に一緒にいられて嬉しかったです。ありがとうございました。

2015/07/22

クララバレエの本番

クララバレエの本番を終えました。

友人のダンサーが怪我をしてしまって、急遽代役でくるみ割り人形を踊りました。
ダンサーには怪我はつきもの。
みんな気をつけなきゃな。

なんだか色々と縁もあり、少ないリハーサルの中で作り上げていくことが出来て舞台も無事に終える事ができました。

みんなありがとうございます!

2015/07/20

村林深雪さんの舞台

村林深雪さんの舞台を無事に終えました!
彼女は元スターダンサーズ・バレエ団のプリマバレリーナ。
昔からお世話になってます。

大きい演目は「ドン・キホーテ」だったんだけど、主役バジルをやらせてもらったんだけど、ドン・キホーテ役がまさかの実兄の亮太・・・
発注ミスかと思った・・・
結構バレエでてんなー。顔濃いなー。ま、メイクは俺が書いたんだけど。
基本シンガー亮太と、基本ダンサー太頼のジャンルのクロス感半端ないな(笑)

ちょっと途中足がきつくなったけど、無事に終えたー!
いいメンツで仕事ができて、楽しかったー!
まだまだ夏は続くけど、みんな身体に気をつけて!!!
ありがとう!
亮太・営野翔一・太頼

亮太・笠P・アントン・太頼・齋藤拓・翔一・深雪さん

2015/07/16

与党「安保法制」強行採決

与党「安保法制」強行採決?

いやいや民主主義は?
そもそも「集団的自衛権」もだめだって言ってんだろ。

なんだこれ?
国民の24%しか投票されてない党だろ。
ダメだろ。

やり方めちゃくちゃだな。これはダメだ。

50年後に「この日が転機になって泥沼の戦争へと再度突入」とかなっちゃうぞこりゃ。

強引すぎるけど、なんかあんのか?

やり方ひどすぎるな。

2015/07/15

高木文子バレエスクールの発表会に

高木文子バレエスクールの発表会に出演してきました。

ま、ここは親戚のおばちゃんちに遊びに行く感じ。
生まれた時から知られてるからなー。

無事に終わってなにより。
太頼、中山昭彦、藤井学

まい・なってぃ!おつかれさん!

2015/06/27

J-WAVE主宰「アカリトライブ」

先日J-WAVE主宰「アカリトライブ」に顔を出してきました。
ラッパーのGAKU-MCさんが中心として東北支援の一環として始まったこのライブ。
今回は国際フォーラムで行うということで行ってきました。
ウチの「亮太」もメインバンドのコーラスで出演してたからね。

ステージ上はキャンドルが敷き詰められてて綺麗だったなー。
近い席は大御所だらけ。このライブの注目度を感じたぜ。

初めて見た「C&K」は強烈だったな。会場揺れてたし。本気で。パンチ力ある。くるな。
他にも盛り上げ上手な人でてた。

ガクさん素敵だった。
ダンサー必要だったらいくらでも踊るぜ。

やっぱ「気持ち」がでてるからステージが違うんだろうなー。

ちょっと期間が空いてるけど、また俺らも東北のみんなに会いてえな。
気持ちが引き締まったぜ。

ガクさんありがと。
終わり際
PS.亮太良かったよー。

2015/06/24

「バレエ星の輪」

「バレエ星の輪」の発表会に出演しました。

ここはジャズダンスやコンテンポラリーダンスの部門も併設されてて子供たちも両方の演目にでてたりする。
 身体表現を色んな角度からアプローチするのってやっぱり大事だな。幅ひろがるな。

世界的にはバレエとコンテンポラリーダンスと両方できなきゃダメな時代。
 両方にいい影響がある。

みんな一生懸命で素敵な舞台でした!

ライモンダのみんなおつかれ!

2015/06/16

「集団的自衛権」が違憲か合憲か

「集団的自衛権」が違憲か合憲かの議論なんて、もう決着ついてんだろ。
権威ある憲法学者3人もはっきりと「違憲」言ってんだし、それ以外の憲法学者の151人中146人もそう言ってるんだからそりゃそうだろ。っていうかどう読んでもそうだろ。

与党も自分たちで憲法学者を参考人招致しといて、自分たちの反対意見をだされたら、

「 合憲だという学者も沢山いる」
とか 、
「学者の言う通りにしたら日本の平和が保たれたか極めて疑わしい」
とか、

さすがに苦しいというか、バカだろ。普通に。

こりゃダメだ。

伊那市の劇場主宰の公演「くるみ割り人形」

長野の伊那市の劇場主宰の公演「くるみ割り人形」に出演してきました。
役はタイトルロールのくるみ割り人形。

ケーブルテレビとかで宣伝してたらしく満員御礼の大盛況。
しかも地元だけだと思うけど、全幕を放送する予定らしい。
ほー。
バレエとかをメディアが取り上げてくれるのは嬉しい事だけど、やっぱこういう舞台はナマが一番。

オーケストラも入って気持ちのいい舞台でしたー。
みんなありがとうねー!
一番左にラピュタにでてくるムスカみたいな奴が混じってるけど(笑)
浅井永希(ムスカ!?)、鴻巣アキヒト、太頼、中山昭彦

2015/05/18

「バレエアカデミーコンチェルト」の本番

「バレエアカデミーコンチェルト」の本番を終えました。
ここの主宰は元スターダンサーズ・バレエ団のプリンシパル夫婦。「長瀬伸也」さんと「原麻衣子」さんです。
そして今回の作品は「オール長瀬伸也プログラム」!
子供の作品から、小作品、幕ものの抜粋から新作の「ガンダーラ(西遊記)」など盛りだくさん!

これは大変だわー・・・・・・・・・・・・・・・舞台監督が・・・・・

いやいや!どの作品も素晴らしかったです。

ステージでのみんなも本当に良かったなー。

「ヴィオレット」と「ガンダーラ」の猪八戒をやらせていただきました。
肉じゅばん(お腹ふくらますやつ)とか、ふくみ綿(顔ふくらますやつ)とかいれて舞台の上にでてたぜ。

はー楽しかった。

長瀬作品は今後色々な場所で上演していくとの意向なので、「ウチの舞台でもゼヒ!」な方は、
「バレエアカデミーコンチェルト」
の、ホームページから問い合わせてみてください。


宣伝なり。

みんなありがとうー!
左:太頼(豚バージョン) 中央:二週続けて長瀬 右:河原くん
PS.貴和子ー!楽しかったな。色々教えてくれてありがと!またなー!

2015/05/06

「赤い靴バレエ」の本番を

「赤い靴バレエ」の本番を無事に終わりました!

みんなちょっとずつ大人になってたなー。

2年会わないとやっぱり変わるな。

ありがとうございました!
右 長瀬伸也


2015/04/30

徳島のAYUバレエでの本番

徳島のAYUバレエでの本番を終えてきました!

演目は「白鳥の湖」2・3幕。
まだ小さい子が多いんだけど、みんながんばってたな!

悪魔ロットバルト役は「橋本直樹」。
俺の弟のようなヤツです。

時間のあるときに一緒にショッピングセンターをウロウロしたりしてた。
こっちのショッピングセンターってでかいのね!
面積が半端じゃなくてちょっと迷子になりそうだったぜ。

お疲れ様でした!

太頼と直樹

2015/04/22

新年とは違った気持ちで

みんなメッセージありがとう!

しかし、本気で自分の誕生日とかって忘れるもんだな。

よし、新年とは違った気持ちで引き締めていきますか。

2015/04/06

初めて言ったぜ「握手して下さい」なんて

先日、徳島の空港でまさかの「ラモス瑠偉」さんと遭遇。
(「さん」とか付けて逆に馴れ馴れしくてごめんなさい)


ラモス瑠偉さんとは(「さん」とか付けて逆に馴れ馴れしくてごめんなさい)、かつてのサッカー日本代表を牽引した偉大な10番。
今はJ2クラブ「FC岐阜」の監督。
俺ら世代のサッカー好きな人はみんな彼が好きだと思う。
しかも「Number」っていうスポーツ雑誌でちょうどラモスさん(「さん」とか付けて逆に馴れ馴れし・・・)の記事を読んだばかり。
内容は、

「マスコミはすぐに選手に天才天才っていうけド、日本にそんなに天才がいっぱいいたらワールドカップで優勝してるでショ!技術的に一人挙げるとしたら「小野伸二」だけだヨ!」

という記事だった。
いや、ほんとそう思うよ。
そう思ったよ。
そんな2,3日後にばったり遭遇。

俺にとって大スターだぜ。

Jリーグ発足だぜ。ヴェルディだぜ。オフトジャパンだぜ。ドーハだぜ。カリオカだぜ。裸足にローファーで札幌雪まつりに行って寒すぎて初めて私服で靴下履いたぜ。

俺はあんまりミーハーな感情は持ち合わせていない。
会ってみたい人はいるけど、ダンサー・ミュージシャン・役者とかは一緒に仕事したりしてるっていうのもあるし、そこは表現者系同業者の感覚。

だけどスポーツ選手は違うな、俺にとって。
やっぱ大分高まるのな。
「うぉー!」ってなるんだな、やっぱ。
こんな感じか。
オトコノコ的な感じなのかな。

東京行きの便で機内に人がほとんど入ったあと、ガランとしたゲート前に俺は立ってた。
人混みが嫌だから、基本的になるべく時間をずらして後から入るようにしてるのだ。
そこに一人の明らかにまわりと違和感のある男が。

・・・!?・・・ラモスだ!

俺はピク!っと頭を1cmほどのけぞらし、目がスワ!っとする自分を感じた。
ラモスは洒落たストライプのグレーのスーツをノータイで着ていて、まさに見たことのある感じだった。
しかも、チケットをなくしたのか、せわしなく身体中のポケットをまさぐっている。

こんなタイミングじゃ声をかけるわけにもいかねえなと思い、先にゲート中に入って機内へ向かう通路に入った。
でもやっぱりちょっと気になる。
携帯をいじるフリをして少し待った。
するとラモス、チケットを発見したのかゲート内に現れる。
ピッチの印象もあってか正面から近づいて見ると威圧感がある。
俺は彼の足を止めては申し訳ないとラモスのスピードに合わせながら歩きはじめて、
人生初めての言葉を吐いた。

た「こんにちは!握手して下さい!」

すると、彼は柔和な笑顔を浮かべて、

ラ「 こんちハ!」

と手を差し伸べてくれ、しっかりと握手をしてくれた。
ラモスの手だ。
イメージどおりの指のながいフシのしっかりした感じ。
そこで俺は調子に乗って、

た「Numberの記事読みました。天才の話はまったく同感です。日本にはメッシもクリスティアーノもいませんよね。」

ラモスは驚いたように俺の目をみて、

ラ「そうなんだヨ!天才なんてそんなにいるはずないヨ!だったら〜〜〜〜〜〜 」

えらい普通にしっかり話してくれる。
取材されるのに慣れてるから当たり前なのかもしれないけど、知り合いかってぐらいに自然に「小野伸二のボールタッチの質」の話とかをしながら20mぐらいの距離をゆっくり歩いた。
機内まで入って別れ際に、

た「でもこれからの人材の事も含めて、日本サッカーを楽しみにしてるし、応援していきたいです。」

と言うと、ニッコリ笑って、

ラ「 本当ですよネ!ありがとうございまス!うぃスっ!」

その空気感から、なんて優しさとチカラのある人だ。と思った。
初めて言ったぜ「握手して下さい」なんて。

でも声を掛けてよかった。
なんだか嬉しかったなー。

かくして俺は人生初の「握手して下さい」を放ち、「ラモス」の事を「ラモスさん」と言うことになってしまったのだ。チャンチャン。
(「さん」とか付けて逆に馴れ馴れしくてごめんなさい)

かつての日本代表の偉大な10番
ほとんど同級生の山岡の母ちゃん

2015/04/05

TIARAバレエスタジオのコッペリア

TIARAバレエスタジオのコッペリアに出演してきました。

子供たちがキラキラしてて可愛かったなー。

TIARAってちょっと「taira」っぽくて親近感(笑)
よく「は!」っと思うんだよな。俺あるある。

素敵な舞台でした!
皆さんありがとうございました!
加藤大和(こいつこれからでてくるぞー)、 俺 、小林貫太(だいぶ面白いやつ)
PS.カズキ!カタタマしまえ!

2015/03/30

結構いつもワクワクできるな

そろそろ桜が咲くころだな。

桜もワクワクしてるかな。

俺らもなんだかワクワクしてるしな。

なんだろうなこの感じ。

でも春は変なやつが本当によくでてくるな。

あの人達もワクワクしてんのかな。

ま、みんな暖かくなるのを楽しみにしてんのは間違いない。

でも冬のツンとした空気も前より好きになってる。

ならばまた来る冬にもワクワクしよう。

結構いつもワクワクできるな。

せっかくならワクワクしていたいぜ。

2015/03/28

リスコムインターナショナル

リスコムインターナショナルのパフォーマンスにゲスト出演してました!

ここのスタジオはホントに「インターナショナル」。

次世代の世界で通用するダンサーを育ててる。

主宰のジョナサン・リスコムさんのつくる作品も本当に素晴らしい。

色々とハプニングもあったけど、無事に終演。

みなさんありがとうございました!

西岡さんと石井隆一
ps.ひな!しっかり治せよ!また同じ舞台に立とうぜ。

2015/03/20

サリン事件から20年

オウム真理教の地下鉄サリン事件から20年。

俺は中学校の卒業式だった。

もう着なくなる学ランを背負って、感慨深げに校門をでると、

一人の友だちがどこからか現れ、

「なんか地下鉄に毒が撒かれたらしいよ」

みんな何の話かわからなかった。

でも後から発覚した話は身の毛もよだつような凄惨なテロ事件だった。

サリンの撒かれた地下鉄丸の内線は俺らの地域の足だ。

同級生の親の中には、いつもその時間帯の電車に乗って通勤してる人もいたそうだ。
そりゃそうだろうな。

子供が卒業式で、参列してたから助かったのだ。


その後も、隠れアジトがどんどん発覚するのだがまあウチの近所だらけ。

サリンの試作品が持ちだされてたり、その辺りのアジトで火炎瓶を作ってたり物騒な事この上ない。

だから俺にとっては、っていうか俺の地元の人にとってはすごく身近な大事件だった。

小学校4年生ぐらいの時も買ってもらったばかりの自転車に、地元から選挙に立候補してたオウム真理党のポスターが貼られてて、はがせどはがせどネチャネチャになってしまってオウムの選挙カーに石をなげたこともあった。

今考えたら、止めてる自転車に勝手にポスターを貼ることも、選挙カーに石をなげる小学生もナンセンスだわな。

とにかくあのサリン事件から20年。
今明るみにでてるようなこともあるみたい。核を作ろうとしてたりね。

ほんとにすげえ話だったな。

でもいまだに後遺症と闘っている人はたくさんいるようだ。
そう考えると事件は終わってない。

忘れちゃいけないことのひとつだろうな。








2015/03/12

4回目の3月11日が

4回目の3月11日が来たな。

OSHの方にちょっと書きました。↓
Off Stage Hypocrite ブログ

色々思うな。やっぱ。
築地本願寺の法要にて

2015/01/25

クソコラグランプリってなんだよ

大変な事が起きてんのにTwitterのクソコラグランプリってなんだよ。
「諸外国からは賛否の・・・」
いや、「賛」は違うだろ。
欧米の一部のマスコミでは「日本人はユーモアで対抗してる」みたいに言ってるみたいだけど、ここんとこの日本人を知ってる日本人からしたら、気色の悪いアタマの悪い胸くそ悪い「悪ふざけ」だろ。
そうとしか思えねえわ。こんなん作ってるヤツのなかで本気で考えてるヤツいんのか?

なんだこの気持ち。

呆れることもできねえや。

「自己責任」って言葉で、無関心な方向に考えちゃってるのもなんか気持ち悪いし。

この辺は民間人だと救出作戦とかもないのかな?
政府に回答を要求されてんだから、犯罪グループの国家に対する宣戦布告だろ?
でもそれでもまた血が流れるしどう考えりゃいいのかな。

とにかく全部が胸くそ悪い事件だな。
注視するしかないのか。




2015/01/12

三留バレエの舞台で

年明け一発目の舞台。

三留バレエの舞台で踊ってきました。

年末から年明けまでかなりグダグダしてたから、身体を戻すのがきつかったー。

短期間で戻してみたから、身体中の筋肉がプルプルいってたな。

男性陣も和やかで良い舞台でした。
みんなお疲れ様でした!

amexカードでおなじみのヒデ 結婚おめでと

牧バレエ団のプリンシパル京當侑一籠 誕生日おめでと